初心者も安心!台湾で観光をする際に押さえておきたい事項~交通手段やネット事情など~



    初めてましてhanaです。
    私は旅行で何度か訪れた台湾が好きになり、昨年より縁があって台北に住んでいます。

    台湾初心者の私ですが、今後旅行に役立つ情報やグルメ、住んでみて更に感じた台湾の魅力をお伝えしていきます。

    さて、台湾は親日で比較的治安が良く、女性同士の旅行や女性のひとり旅で来られている方も多いです。
    しかし、台湾は外国。慣れない土地の上、言葉がわからない場合は特に油断は禁物です。

    そんな中、私はひとりで色々な場所に出かけています。中国語は話せません。
    そんな私がひとりで台北を出歩く際に気をつけていることを2つだけお伝えします。
    台湾を観光する際の参考になさってください。

    インターネットがきちんと繋がるようにする

    観光をする際には、ガイドブックもいいですが、最新の情報がすぐに調べられるスマートフォンやタブレットはとても便利。使わない手はありません。
    私がひとりで出歩けるのもスマートフォンを使って事前にリサーチしています。
    現地の方に言葉を伝えたい時は翻訳アプリ、場所を調べたい時はGoogleマップなどの地図アプリ、他に通貨換算アプリなどは、とても役に立っています。

    Wi-Fi

    台湾は日本に比べるとインターネット環境が整備されており、公共施設やカフェには必ずWi-Fiが設置されています。
    しかし、回線が不安定だったり繋がらないこともしばしば。
    旅行で来られる際は常にネットが繋がるようにポケットWi-Fiなどを予め用意しておくことをお勧めします。

    公共の交通機関で移動する

    台北であれば、MRT(地下鉄)が発達しています。
    路線も分かりやすく、車内も綺麗で乗車賃も安いので、とても便利です。

    IMAGE

    https://www.metro.taipei/cp.aspx?n=91974F2B13D997F1

    MRTの乗り方

    MRTの乗車方法には2つあります。
    ・ICトークンと言われるICチップの入ったコイン型切符を購入する。

    ・日本のPASMOやSuica同様のICカード 悠遊カードを使用する。

    毎回切符を購入する必要がないので、何日間か滞在するかたには悠遊カードがおすすめ
    です。

    悠遊カード

    悠遊カードは構内のカウンターやコンビニで購入、チャージすることができます。
    購入:100元(別途チャージ)

    切符を買う時、悠遊カードをチャージする時に使う駅の券売機は日本語に対応しています。
    画面右下にある日本語を選択すればOK。音声も日本語ですよ。

    また券売機で悠遊カードをチャージする際は画面にも表示されていますが、お釣りが出ません。
    1000元や500元の大きな金額を入れる場合は注意してください。

    そして、コンビニには様々なデザインの悠遊カードが販売されているので、お気に入りを見つけて使うのも良いですね。
    日本と違い可愛いキャラクターのデザインがあり、カード型以外にキーホルダー型もあります。

    注意事項

    またMRTに乗る際の注意点として、台湾のMRT内は飲食、喫煙禁止です。違反すると罰金を取られます

    その他の交通手段

    最後にタクシーは便利ですが、様々な運転手さんがいるので女性1人での利用はお勧めしません。
    どうしても利用する場合はホテルなどの、きちんとした施設から手配してもらうと安心です。


        ★hana

        ライター
        記事一覧へ

        旅の知識から探す



        新着記事


        関連記事

        マレーシアでSIMカードを手に入れよう!おすすめ購入場所やプランなど

        自由にデータ通信ができるだけで、一気に旅の安心感が増しますよね。 タクシーを呼んだり、お店を検索したり、道を調べたり、翻訳・通訳したりなにかと必要になってきます。 そこで今回はマレーシア旅行をされる方のために、プリペイド […]

        乗馬専用道!?知っておくとちょっと役立つドイツならではの標識が面白い!

        旅先では見るものすべてが新鮮。 観光スポットはもちろんのこと、足元の石畳やマンホール、道路標識など、いろんなものに目が留まりますよね。 今回はドイツの観光にちょっと役立ちそうな標識にスポットを当ててみました! ドイツに観 […]

        ドイツ在住者がベルリンの3大クリスマスマーケットの様子と、年末年始の過ごし方をご紹介~シャルロッテンブルク・ポツダム・ジャンダルメン広場~

        世界中で有名なドイツのクリスマスマーケット! 近年は日本の都市でも行われています。 イギリスやフランスなど、他のヨーロッパ圏でもクリスマスマーケットは行われていますが、今回は本場ドイツ、さらにその中でも首都であり現代的な […]