初めてのサンフランシスコ!これだけは押さえたい4つの充実プランをご紹介♪

アメリカ西海岸にあり、ロサンゼルスと同様アメリカ本土の中でも日本から比較的行きやすい都市、サンフランシスコ。

有名な見どころがアメリカの都市にしては比較的コンパクトにまとまっているので、はじめて訪れる方にも回りやすいです。

見どころを挙げるときりなくありますが、今回は短い滞在日数でも充実度を感じられるポイントを押さえてみました!

➀やっぱりはずせない!フィッシャーマンズワーフでシーフード三昧♡

サンフランシスコの有名なサインのひとつといえばこのフィッシャーマンズワーフにある蟹の看板!

シーフード好きはもちろん、そうでない方もここの雰囲気を味わうだけでサンフランシスコにいることを実感できるスポットのひとつです。

本格シーフードレストランから屋台で気軽に買える食べ歩きまで充実!名物クラムチャウダーやエビがたっぷりはいったサンドは必食グルメです。

➁サンフランシスコといえばこの景色!ケーブルカーに乗って街めぐり

坂の多いサンフランシスコを駆け巡るケーブルカーは観光客向けだけでなく地元の人たちも普通に利用する交通機関のひとつです。

街に馴染んだ光景はどこを切り取っても絵になり、まるで絵葉書のよう。

日中は観光客も乗る人が多く長蛇の列ですが、朝早い時間はとってもすいています!

私は始発からユニオンスクエアに向けて乗ったのですが途中までは貸切状態!

ただし日中のユニオンスクエアから出る便は長蛇の列で1時間ほど待つのを覚悟で並びましょう。

方向転換のターンテーブルを見ることができるので並ぶ価値はありますよ。

車窓からの眺めは最高!ハイライトはなんといっても急こう配の長い坂道を行くところです。

➂あの海外ドラマを思い出す光景!アラモスクエア

90年代に放送され人気を博したホームコメディドラマ「フルハウス」。

懐かしい!という方も多いはず。

ドラマの舞台がサンフランシスコで、この光景はオープニングの映像に出てくるとあってかなり有名なスポットです。

芝生の公園と、その先に並ぶオシャレな住宅…「フルハウス」を観ていた方なら誰もがピンとくるシーンなのではないでしょうか。

私は「フルハウス」の大ファンということもあって大興奮!オープニングソングをBGMにしばし世界観に浸って楽しみました。

➃この景色を観ずにサンフランシスコを語れない!ゴールデンゲートブリッジ

サンフランシスコのシンボル的存在でもある赤くそびえる大きな橋。この橋のある景色はサンフランシスコの象徴といってもいいほどです。

有名なビュースポットは数多く存在しますが、私が訪れたビュースポットが「Crissy Beach Parking Lot」というビーチ。

観光客というより地元の人たちの憩いの場所のような穴場で、アングル、遠近感、雰囲気が理想的なんです。

観光客向けではないスポットなので、のびのびとしていて…

今っぽい言葉で表すなら「チルってる」がしっくりくる感じです!

フィッシャーマンズワーフのあるエリアからも近く、タクシーで15分あれば行くことができます。

ビーチ越しに架かるゴールデンゲートブリッジの姿は壮観で特別感がありますよ。

この4つを押さえればとりあえず間違いなし!

以上、ご紹介したスポットを押さえれば、あとで写真を振り返ったときに間違いなく「ああ、サンフランシスコに行ったんだなぁ!」と実感できるでしょう。

これをベースに、近くのスポットを合わせて計画を立てれば初めてのサンフランシスコは充実した旅になること間違いなしですよ♪

有名スポットだけでなく、なにげない場所も坂道になっているので飽きない光景が続いています。

坂のある街並みを思う存分目に焼き付けて楽しみましょう!

 

新着記事

 

関連記事

ミュンヘン中央駅から30分!地元の人に愛される豪華絢爛な城「オーバーシュライスハイム城」

南ドイツの都、ミュンヘンには観光ガイドで豪華絢爛と称されるドイツ観光の見どころニュンフェンブルグ城がありますが、少し足を延ばすとまた少し違った雰囲気のお城を見ることができます。 シュライスハイム城について ミュンヘン中央 […]

ユニバーサルスタジオシンガポール

マレーシアに住んでいると、テーマパークに行くチャンスがほとんどありません。 仮にマレーシアにテーマパークがあったとしても、メンテナンスがあまりお得意でないこの国では信頼できず楽しめないだろうなぁと思ってしまいます。 でも […]

[第一弾]ロンリープラネットお墨付き!ヨーロッパで今一番訪れるべき地域・エミリア・ロマーニャの厳選スポット

老舗ガイドブック『ロンリープラネット』がオススメ地域ランキングを発表しているのはご存知でしょうか? 2018年のヨーロッパで訪れるべき地域第1位に選ばれたのが、イタリアのエミリア・ロマーニャ地方です。 https://g […]