職場にも家族にも喜ばれる!アメリカ滞在中にハマったお菓子や食料品4選

    こんにちはkitoです。

    今回はアメリカ滞在中に私が何度もリピートして、これは美味しい!と思ってお土産にも購入したオススメの食料品をご紹介します。

    ➀パッケージが可愛い!フレーバーナッツ

    IMAGE

    今回、空港の売店でもスーパーマーケットでも頻繁に見かけたのが、こちらSAHALEのフレーバーナッツ。

    パッケージがお洒落で可愛いのでどこでもすぐに目に飛び込んできます。

    アメリカのお菓子というと、味は美味しいけどすごくハイカロリーで香料や着色料がこれでもかというくらい入っているイメージ。

    しかし、こちらのSAHALE SNACKSは香料も着色料も不使用、遺伝子組み換えしていないナッツを使用しており、お土産にも安心して配れます。

    グリーン、レッド、イエロー、ブラウンなど色違いのパッケージで何種類かラインナップがあります。

    中でも私が10日間の滞在中に3回もリピートしたのはこちらのグリーンのパッケージ。

    ローストしたピスタチオ、アーモンド、ドライチェリーのミックスナッツです。

    ザクロフレーバーのシュガーコーティングされたピスタチオとアーモンドの甘しょっぱい味は、絶妙なバランスで食べはじめたら止まらない美味しさです。

    IMAGE

    こちらの赤いパッケージはカシューナッツ。

    ドライアップルとカシューナッツのコンビネーションも最高に美味しかったです。

    外はサクサク、中はしっとりしたカシューナッツと、甘いドライフルーツのコンビネーションがハマります。

    他にもアーモンドや、ピーカンナッツなどもありました。

    ➁Lay’sのポテトチップス「ハラペーニョフレーバー」

    IMAGE

    刺激系スナックが大好きな私が一番好きなポテトチップスは、こちらのハラペーニョフレーバーの固揚げポテトチップス。

    口の中を切りそうなくらい固くカリッカリに揚げたポテトチップスにハラペーニョフレーバーのソルトがコーティングされており、口の中が火を吹く美味しさです!

    このままでももちろん美味しいし、砕いてサラダにかけたり、ふりかけ風にご飯にかけるのも合います!

    ➂忘れられない美味しさ!はじめて食べたタコスープ!

    IMAGE

    日本でもタコスやタコライスは馴染みがありますが、タコスのスープ、タコスープなんて初めて出会いました。

    もうこんなに美味しいスープがこの世にあったのか?!

    何故日本では一般的にならないんだろう!?

    と、メキシカン料理好きにはたまらない、衝撃のドストライクな一品です。

    味はタコス味のミネストローネに近いです。

    具材はチキン、ひよこ豆、ブラックビーンズ、コーン、ハラペーニョ、オニオン、トマトなどが入っており、少量のライスも入っています。
    スープにご飯を入れる感覚、なんだかおじやになりそうであまり馴染みがないですが、こちらの方は豆と同じ扱いで、米を少し入れて煮込んだりします。

    これはお土産でいくつか買ってきましたが、すでに食べ切ってしまいました。

    日本では売っていないのですが、あの味が忘れられなくて、何とかカルディ商品で再現しようと試行錯誤中です。

    最後に

    いかがでしたか?

    スーパーで見かけた際にはぜひ手に入れてみてください!



       

      新着記事

       

      関連記事

      ローマの“安くて美味しい”がいっぱい!本格グルメが集まる街「テスタッチオ」でおすすめのレストラン

      食の宝庫イタリア。 訪れたら本場の味を楽しみたいですよね。 ローマ中心部はやはり観光客向けのレストランが多く、高い&味もそんなに…という場所が残念ながら多いです。 しかし、ローマ中心地近くで美味しくお手頃に食事を楽しめる […]

      マレーシアの朝市で現地の文化に触れよう! お土産にもなる掘り出し物も見つかるかも?!

      マレーシアでコンドミニアムやユースホステル、ゲストハウスなどを拠点に少し長めの休暇を取る人に絶対にオススメなのが、ローカルな市場を活用して食費を低く抑えること。 外食文化が根付くマレーシアですが、長期滞在の中で日本人の口 […]

      ホーチミン名物コムタムの地元民に愛される超人気店! 「Cơm tấm Ba Ghiền」

      ベトナムは南北に細長い形をしており、その地域によって食文化も様々ですが、東南アジアの中では比較的日本人にも馴染みやすい料理が多いことでも知られています。 今回はベトナム南部の都市ホーチミン市内にある、ベトナム南部の名物“ […]