アメリカ家庭でのクリスマスの過ごし方!イルミネーション合戦に伝統的な家庭料理も紹介

    こんにちは、kitoです。今日はアメリカのクリスマスの過ごし方をご紹介します。

    今回私が訪れたのはテキサス州南部にあるサンアントニオという町です。

    テキサス独立戦争の戦跡で有名なアラモ砦や、ショッピングとイルミネーションで人気のリバーウォークで知られる全米有数の観光都市です。

    家族対抗イルミネーション合戦

    IMAGE

    アメリカ人のクリスマスにかける意気込みは、日本人の大晦日から正月にかけてのバタバタ感と似ているものがあります。

    日本人が鏡餅や門松、しめ縄を飾るように家族総出で家をデコレーション。

    私が滞在したエリアでは、毎年町内会主催のイルミネーション対決が行われます。

    どこのご自宅のイルミネーションが一番凄いかを投票で決めるんです。

    家の壁にプロジェクションマッピングをしている家庭もありました。テーマパーク顔負けです。

    電気代すごそう…眩しくて寝れなそう…笑

    昨年と今年、2年連続グランプリに輝いたご自宅はこちら。

    IMAGE

    もう、家が見えません…笑

    24日〜25日は日本の大晦日のよう

    町のスーパーマーケットは24日は夕方早い時間にクローズし、25日は完全クローズ。

    そのため、23日から24日にかけて、買い出し家族でスーパーマーケットは大混乱です。

    帰省ラッシュで道も混んでいます。

    アメリカ人のクリスマスの過ごし方は、親戚や家族が集まって、食べて、飲んで、ゴロゴロ寝る日です。

    日本のようにカップルで過ごす文化はありません。どちらかというとニューイヤーは友人やカップルでワイワイする方が多いようです。

    クリスマスの朝は、ツリーの下に届いたプレゼントを開けることから始まります。

    アメリカの伝統的なクリスマスの家庭料理

    IMAGE

    クリスマスといえばチキンよりもターキー。

    アメリカ人はローストターキーに甘酸っぱいブルーベリージャムをかけて食べる習慣があります。

    IMAGE

    そして家庭の味、アメリカの伝統料理「スタッフィング」。

    スタッフィングはサンクスギビングやクリスマスにいただきます。

    細かく砕いたパンやコーンブレッド、ソテーしたオニオンやセロリ、ドライフルーツやセージなどのハーブをミックスして、七面鳥のお腹に入れてグリルします。

    スタッフィング(stuff=詰める)という意味から名付けられたそうです。

    なんとも例え難いお料理で、はじめて食べた時はよく分かりませんでしたが、今では大好きです。

    日本でいうお赤飯やおせち料理のような位置づけだと思います。

    最後に

    いかがでしたか?

    クリスマスシーズンにアメリカを訪れる機会があったら、イルミネーションやお料理、静かな街並みなど、いつもと違う雰囲気を楽しめるかも知れません。



       

      新着記事

       

      関連記事

      ドリンクが飲み放題!?グアムと日本のマクドナルドの違いを解説

      ハッファデイ~!グアムでフリーライターをしているりひゃんです。 グアム滞在中、気軽に食べられるファーストフード店「マクドナルド」。 タモン中心地にも24時間営業の店舗があるので、旅行者の方も足を運びやすいです。 日本とグ […]

      カラフルで可愛い!世界遺産の街「グアナファト」のおすすめ観光スポット5選

      メキシコシティから北西にバスで4時間ほどで到着する街がグアナファトです。 すり鉢状になった地形の底から山に張り付くように街が広がっており、家の外壁がカラフルなのでとても華やかな街に観られます。 グアナファトは街そのものが […]

      ヨーロッパ土産に!陶器ブランド「ヴィレロイ・ボッホ」のマグカップを徹底解説

      ドイツの技術とフランスの美的センスを融合させた陶器ブランドVilleroy & Boch(ヴィレロイ・ボッホ)。 持ち手が独特の形状をしたマグカップはヴィレロイ・ボッホを代表するデザインで、様々なデザインが発売さ […]