人気急上昇中!インドのおすすめクラフトビール5選

    旅行のだいご味は何といってもご当地ビール!

    インドの定番ビールといえば希少な鳥の名前でもあるKingfisher(キングフィッシャー)でしたが、近年新しいクラフトビールが急速に増えてきています。

    お土産には難しいビール。

    インドにいる間に思う存分満喫しちゃいましょう。

    一番人気はBira(ビラ)

    おサルさんのパッケージが特徴です。

    あちこちで売られているため最も手に入りやすく、最近はビラのドラフトビール(生ビール)が飲めるバーやレストランも増えてきました。全体的にフルーティーで、女性にも飲みやすい味わいです。

    人気上昇中のSHIMBA(シンバ))

    シンバはライオンを意味するだけあり、パッケージにはサングラスをかけたライオンが描かれています。
    (私は最初はゴリラと思っていましたが。。)

    現在、ウィート(白ビール)、ライト、ストロング、スタウトの4種類がありますが、シンバのスタウトはインドの黒ビールの中で一番よくできていると思います!ギネス等本場の黒ビールと比較すると、クリーミーさが少し欠けるかもしれませんが、黒ビール好きの方は一飲の価値ありです。

    White Rhino(ホワイト・ライノ)

    ラガーもウィートもかなり美味しくできていますが、生産が少ないのか、販売していないお店が大半です。

    2016年より販売が開始された新しいブランドです。

    国内販売用と輸出用でパッケージが異なりますが、輸出用は残念ながらインド国内では購入できません。他国を旅した際に目にしたら、インドを思い出しながら是非飲んでみてください。

    White Owl(ホワイト・オウル)

    インドでは通常のビールよりストロングタイプのビールのほうが人気が高いマーケットを狙い、ホワイト・オウルはインドのクラフトビールで初めて、アルコール度数の高いストロング(7.9%)タイプの「スパーク」がラインナップに入れました。

    個人的にはスパークよりアイリッシュ・レッド・エールのディアブロがフルーティーでおすすめ。

    話題沸騰中のEight Finger Eddie(エイト・フィンガー・エディ)

    リゾート地としてもヒッピーの聖地としても有名なゴア発祥のこのビールは、ゴアの伝説のアメリカ人ヒッピー、エイト・フィンガー・エディが名前の由来です。

    本名はYertward Mazamanianだそうですが、彼は本当に指が8本しかなかったため、次第にエイト・フィンガー・エディと呼ばれるようになったとか。

    何故か動物系の名前、デザインが多い他のクラフトビールとは一味違うラベルを持ち、酒屋さんでは自然と目立つデザインです。

    Goa Brewing Co.というブリュワリーが作っており、ゴアのお店ではその場で飲んだり、見学ツアーに参加したりすることができます。

    ゴア旅行の際はぜひ、ブリュワリーにも立ち寄ってみてください。

    インドのクラフトビールの中で、個人的にこのエイト・フィンガー・エディのIPAが、変な人工的な味やにおいがせず、一番おすすめです。



       

      新着記事

       

      関連記事

      これを食べれば間違いなし!トルコのおすすめ名物B級グルメ5選!

      アジアとヨーロッパの食文化が融合した「トルコ料理」は、世界三大料理の一つ! おしゃれなレストランで、フルコースのトルコ料理を味わうのも素敵だけれど、 B級グルメでも、美味しいものがたくさんありますよ。 今回は、トルコに来 […]

      日本人向け!タイ北部で本場のココナツラーメン「カオソーイ」人気店巡り4店舗!

      タイ旅行の醍醐味の一つに現地の料理を楽しむことがあるでしょう。 タイにも地域それぞれの郷土料理があります。 タイ北部だけで食べられる料理にも特色があります。 中でも、今回は日本人の味覚にも合う、「カオソーイ(ข้าวซอ […]

      ものづくり・工場見学!大正ロマン香る北海道・小樽の芸術的なおすすめ観光場所4選

      札幌から電車に乗って約1時間弱で行ける小樽(おたる)。 古き良き大正ロマンを彷彿とされる建物が立ち並び、定期的に訪れたくなる魅力のある街です。 そして、小樽は硝子細工の工芸品や古くからの味を守る名店など、昔ながらの「芸術 […]