人気急上昇中!インドのおすすめクラフトビール5選

    旅行のだいご味は何といってもご当地ビール!

    インドの定番ビールといえば希少な鳥の名前でもあるKingfisher(キングフィッシャー)でしたが、近年新しいクラフトビールが急速に増えてきています。

    お土産には難しいビール。

    インドにいる間に思う存分満喫しちゃいましょう。

    一番人気はBira(ビラ)

    おサルさんのパッケージが特徴です。

    あちこちで売られているため最も手に入りやすく、最近はビラのドラフトビール(生ビール)が飲めるバーやレストランも増えてきました。全体的にフルーティーで、女性にも飲みやすい味わいです。

    人気上昇中のSHIMBA(シンバ))

    シンバはライオンを意味するだけあり、パッケージにはサングラスをかけたライオンが描かれています。
    (私は最初はゴリラと思っていましたが。。)

    現在、ウィート(白ビール)、ライト、ストロング、スタウトの4種類がありますが、シンバのスタウトはインドの黒ビールの中で一番よくできていると思います!ギネス等本場の黒ビールと比較すると、クリーミーさが少し欠けるかもしれませんが、黒ビール好きの方は一飲の価値ありです。

    White Rhino(ホワイト・ライノ)

    ラガーもウィートもかなり美味しくできていますが、生産が少ないのか、販売していないお店が大半です。

    2016年より販売が開始された新しいブランドです。

    国内販売用と輸出用でパッケージが異なりますが、輸出用は残念ながらインド国内では購入できません。他国を旅した際に目にしたら、インドを思い出しながら是非飲んでみてください。

    White Owl(ホワイト・オウル)

    インドでは通常のビールよりストロングタイプのビールのほうが人気が高いマーケットを狙い、ホワイト・オウルはインドのクラフトビールで初めて、アルコール度数の高いストロング(7.9%)タイプの「スパーク」がラインナップに入れました。

    個人的にはスパークよりアイリッシュ・レッド・エールのディアブロがフルーティーでおすすめ。

    話題沸騰中のEight Finger Eddie(エイト・フィンガー・エディ)

    リゾート地としてもヒッピーの聖地としても有名なゴア発祥のこのビールは、ゴアの伝説のアメリカ人ヒッピー、エイト・フィンガー・エディが名前の由来です。

    本名はYertward Mazamanianだそうですが、彼は本当に指が8本しかなかったため、次第にエイト・フィンガー・エディと呼ばれるようになったとか。

    何故か動物系の名前、デザインが多い他のクラフトビールとは一味違うラベルを持ち、酒屋さんでは自然と目立つデザインです。

    Goa Brewing Co.というブリュワリーが作っており、ゴアのお店ではその場で飲んだり、見学ツアーに参加したりすることができます。

    ゴア旅行の際はぜひ、ブリュワリーにも立ち寄ってみてください。

    インドのクラフトビールの中で、個人的にこのエイト・フィンガー・エディのIPAが、変な人工的な味やにおいがせず、一番おすすめです。



       

      新着記事

       

      関連記事

      南国グアムのクリスマスはどんな雰囲気?この時期おすすめのスポット5選

      ハッファデイ~!グアムでフリーライターをしているりひゃんです。 あっという間に2019年も終わりを迎えようとしています。 この時期のグアムはクリスマス一色。南国の暑いクリスマス… 皆さんはイメージできますか? 今回はグア […]

      50年代の古きアメリカにタイムスリップ!キューバの首都ハバナの魅力をご紹介♪

      カリブ海に浮かぶ国、キューバ。 日本からは距離的にもハードルの高い国の一つかもしれませんが、チェ・ゲバラや葉巻、モヒートやキューバリブレといったカクテルで有名な国ですね。 キューバの街並み キューバの魅力はなんといっても […]

      近未来的な夜景も!ザ・上海の景色が一望できる「レ スイーツ オリエント バンド 上海」

      上海といえば高層ビルや近未来的な建物が建ち並ぶ黄浦江沿いの風景をまずイメージする方も多いはず。 エネルギッシュな雰囲気の昼間も魅力的ですが、なんといっても煌びやかな夜景ははずせません! 滞在中に外灘の散策は旅のスケジュー […]