バラマキ用に!ポーランドのコンビニ”Żabka(ジャプカ)”で買えるおすすめ土産5選

    ポーランドのコンビニチェーン”Żabka(ジャプカ)”

    ワルシャワ内に500店舗、ポーランド内に4500以上の店舗があります。

    日本のセブンイレブン的存在で、ポーランドを旅行すると、一日1回は必ず見かけるでしょう。

    「お土産が足りない!」という時にもホテルの近くやお出かけの際に、サッとで買うことができて、とっても便利!!

    そんな”Żabka(ジャプカ)”で買えるおすすめのポーランド土産を紹介したいと思います。

    IMAGE

    目次

    1. E.Wedel(ヴェデル)のチョコレート
    2. Knorr(クノール)のスープ
    3. マスタード
    4. ハーブティー
    5. 番外編?OYAKATAシリーズ
    まとめ

    1. E.Wedel(ヴェデル)のチョコレート

    IMAGE

    1枚約100円   

    ポーランドの有名お菓子ブランド”E.Wedel(ヴェデル)”は1851年の創業から150年以上も続いている老舗ブランドです。

    ガーナ産の厳選したカカオから甘さと苦さのバランスにこだわって作られています。

    クッキー入り、ベリー入り、ココナッツ入りなどなど・・・様々な種類から選ぶことができます。

    街なかにカフェもあります

    ”E. Wedel Chocolate Lounge”というチョコレートカフェもあり、ポーランドに28店舗(内ワルシャワに10店舗)出店しています。

    チョコレートドリンクや、ケーキ、ワッフルなど色々なスタイルでチョコレートを楽しむことができます。

    チョコレート好きな方は、ぜひカフェにも行ってみてくださいね。

    2. Knorr(クノール)のスープ

    IMAGE
    1袋約50円   

    ポーランド料理の中にはたくさんの種類があり、その数は世界一とも言われています!!

    ポーランドの食生活に欠かせない料理、スープ。

    コンビニにも、粉末タイプやカップタイプ、プラスチックカップ入り、瓶入りと色んなタイプのスープを買うことができます。

    お土産には粉末タイプがおすすめ。

    日本人にもなじみがある”Knorr(クノール)”なら、安心感があって、もらった方もチャレンジしやすいのではないでしょうか?

    スープの種類に迷った時は

    ポーランド語が読めなくても、クノールのスープには、素材の絵が買いてあるので安心!

    ブロッコリーやチーズ、マッシュルームを使ったスープは日本人にも飲みやすく、おすすめです。

    反対に、私が苦手であまりおすすめ出来ないスープはBarszcz(バルシチ)。

    ポーランドのバルシチは赤カブを使った酸味のあるスープです。酸味が強いので、日本人にとっては好き嫌いが分かれる味だと思います。

    滞在中に手軽にスープを楽しむには

    ポーランド滞在中にホテルなどで気軽にスープを楽しみたいなら、プラスチックカップに入ったタイプがおすすめです。

    ケースに入れたまま電子レンジに入れて、数分温めるだけ!

    具沢山でとても美味しいです。

    さらに、野菜がたっぷり入ってヘルシー!!

    ヨーロッパ人にとってのスープは日本人にとってのスムージーに近い感覚だと思います。

    野菜不足の時や野菜をたくさん食べたいとき、ランチやディナーにスープを食べます。

    IMAGE
    1パック約220円 

    3. マスタード

    IMAGE

    1瓶約90円 
      

    EU最大の食肉輸出国の1つ、ポーランドではハムやソーセージがとても美味しいです。

    旅行に行く際にはぜひ食べてほしいのですが、残念ながら食肉は検疫の関係で日本に持ち帰れません。

    そこで、おすすめしたいお土産が”マスタード”です。ほぼ、毎日ハムやソーセージを食べるポーランド人。

    ハムやソーセージにつけるマスタードも種類が豊富で美味しい!!というわけです。

    辛い食べ物が苦手、、、という方にはハニーマスタードなどもありますのでご安心を!

    瓶の中央あたりにある唐辛子マークの数が辛さの強さを表しています。

    私が使っているロシア風マスタードは唐辛子マーク3つで辛めのマスタード。

    マスタード選びの際は、このマークを確認してみてください。

    4. ハーブティー

    IMAGE
    1箱約120円〜150円 

    ポーランド人は毎日たくさんハーブティーやフルーツティーを飲みます。

    そのため種類も豊富で、少し大きめなスーパーに行くと、1列全てティー!!という売り場もよく見かけます。

    香りがとても良く、美味しいのはもちろん、値段も日本と比べてかなり安く買うことができます。

    私のおすすめはラズベリーティー(Malina)。

    ベリーの濃厚な香りに少し酸味のある味がとても美味しいです。

    5. 番外編?OYAKATAシリーズ

    IMAGE
    ラーメン約100円、焼きそば約120円  

    冒険嫌いな男性などにおすすめのお土産”OYAKATA”シリーズ。

    日本メーカー”味の素”が出しているカップラーメンとカップ焼きそばです。

    だいたいどこのスーパーやコンビニにも売っているので、日本の味が恋しくなった時にもおすすめです。

    味が色々あり、今まで私が試した味は

    ラーメン→ポーク、醤油
    焼きそば→クラシックソース、カレー、テリヤキ、わさびビーフ

    ラーメンより焼きそばがお気に入りです。

    味は日本のラーメンや焼きそばより少し甘みが強い気がしますが、どれもとても美味しく、時々ランチに食べています。

    まとめ

    ”Żabka(ジャプカ)”で買えるおすすめのポーランド土産5つ、いかがでしたか?

    どれもポーランド在住の私も良く買うお気に入りのものなので、きっとお土産として喜んでもらえると思います。

     


      ★KIKI

      ライター
      記事一覧へ

      新着記事

       

      関連記事

      インド最大の商業都市ムンバイの見どころ~おすすめの観光地とホテル~

      国際線が多く飛び交うムンバイは、デリーに次いで、インドの出入り口になる街。 ムンバイ空港到着後、そのまま目的地まで移動してもいいのですが、世界遺産も多数あるムンバイ。 せっかくなので、1日~2日ほど寄り道して見る価値が非 […]

      フィリピン・バス旅行ーフィリピンの片田舎ヌエバエシアへ行く

      ヌエバエシアは、フィリピン・ルソン島中部に位置する内陸州で、人口は約200万人。 米作を中心とした農業が盛んで、他には玉ねぎの産地でもあります。 今回は、そんなヌエバエシア州へ、友人とフィリピンの田舎のクリスマスを楽しむ […]

      子連れにもおすすめ!ドイツでお得に美術館を巡る裏ワザ、ナイトミュージアム

      先日、筆者の友人からこんな声が寄せられました。 「スペインやイタリア観光では曜日によって無料になる美術館が多かったのに、ドイツではほとんど見かけなかった」 確かに、周辺の国に比べるとドイツでは曜日によって入場料を無料にす […]