ドイツ菓子HARIBO(ハリボー)グミを自宅でアレンジ♪ おすすめレシピ3選をご紹介

    皆さんご自宅でどのようにお過ごしですか?ドイツといえばHARIBO(ハリボー)グミ。

    最近では日本のコンビニでも取り扱いされているところもあり、手軽にドイツのお菓子を食べることができます。

    今回はそんなHARIBO(ハリボー)を使った簡単レシピをご紹介していきます。

    HARIBO(ハリボー)の歴史をちょっとだけ

    IMAGE

    HARIBO(ハリボー)はドイツ生まれの製菓会社で、世界で初めてグミを開発した会社です。

    なんと今年で100周年を迎えるこの会社、ハンス・リーゲル氏(Hans Riegel)がドイツのドイツ西部のボン(Bonn)という年に作った会社でその頭文字をとってHARIBOと名づけられました。

    グミを作っている会社はドイツ国内でも数社ありますが、スーパーに行けば圧倒的HARIBO率に驚かされます。

    ドイツでは年齢を問わず国を超え100か国以上で親しまれています。

    そんな世界中で愛されているHARIBOグミを使って簡単アレンジをしてみましょう。

    レシピ1 HARIBOアイスキューブ

    IMAGE

    ジュースの中にHARIBOを入れて固めれば、そのまま食べても、飲み物に入れてもおいしい宝石が入ったようなかわいいアイスキューブができちゃいます。

    ◆材料

    HARIBOグミ、ジュース(炭酸、果汁などお好みで)、製氷皿

    ◆作り方 

    ① 製氷皿にお好みの飲み物を注ぐ

    IMAGE

    ② ①にバランスをみながらグミを入れていく

    IMAGE

    ③ 冷凍庫で固まれば出来上がり!

    IMAGE

    レシピ2 HARIBOチョコグミ

     
    IMAGE

    お好みのチョコレートでHARIBOをコーティングすると、まるで寝袋に入ったようなかわいらしいチョコレートグミになります。

    ウィスキーと一緒に並べればかわいらしいおつまみに。

    ◆材料

    HARIBOグミ、板チョコ、クッキングシート

    ◆作り方 

    ① 板チョコを細かく刻み、ラップをせずに600Wで60秒加熱する

    IMAGE

    ② ①にHARIBOを半分だけつけてクッキングシートに置く

    ③ チョコレートが固まれば完成!

    IMAGE

       

    レシピ3 HARIBO漬け

     
    IMAGE

    お好みのドリンクでHARIBOを泳がせてみたら翌日には3倍近くの大きさに。飲み物に浮かべればパーティードリンクにピッタリ。

    ◆材料

    HARIBOグミ、白ワインやジュースなど

    IMAGE

    ◆作り方 

    ① 容器にHARIBOを入れワイン、ジュースなどを注ぐ

    IMAGE

    ② 冷蔵庫に入れて一晩おいたら出来上がり

    IMAGE

    まとめ

     
    自粛モードで自宅にいるとついつい暗い気分になりがちですが、ドイツ生まれのカラフルなHARIBOレシピで少しでも心が晴れますように!

    簡単レシピに挑戦したら、オンラインで、ぜひお友達にシェアしてみてくださいね。

     

    新着記事

     

    関連記事

    入場料無料!フィリピン街中遊園地「ファン・イン・ザ・シティ」が子連れ旅におすすめ

    フィリピンの遊園地 フィリピンの首都マニラには、ショッピングモールを中心とした様々な娯楽施設があります。 ショッピングモールにはもちろん色々なお洒落なお店やレストランがあり、冷房もきいているので、ウィンドウショッピングを […]

    インドの可愛い布マスクたち!人気ブランドやおすすめ子供用マスクもご紹介

    新型コロナを機に、まったくマスクをしなかったインドの方々もマスク着用が常識になりました。 2020年初めのころはぺらっぺらの、これ付けても何も防げなさそう、、というマスクしかありませんでしたが、今はたくさんのマスクがどこ […]

    2020年9月オープン!タイ航空のカフェレストランでフライト気分を味わおう

    サワッディーカー。 タイの首都バンコクで暮らしているライターのpukpuiです。 2020年、世界中が巻き込まれたコロナの影響はタイ経済にも深刻な打撃を与えました。 タイ国際航空も例外ではなく全面運休を余儀なくされ経営破 […]