ドイツ菓子HARIBO(ハリボー)グミを自宅でアレンジ♪ おすすめレシピ3選をご紹介

    皆さんご自宅でどのようにお過ごしですか?ドイツといえばHARIBO(ハリボー)グミ。

    最近では日本のコンビニでも取り扱いされているところもあり、手軽にドイツのお菓子を食べることができます。

    今回はそんなHARIBO(ハリボー)を使った簡単レシピをご紹介していきます。

    HARIBO(ハリボー)の歴史をちょっとだけ

    IMAGE

    HARIBO(ハリボー)はドイツ生まれの製菓会社で、世界で初めてグミを開発した会社です。

    なんと今年で100周年を迎えるこの会社、ハンス・リーゲル氏(Hans Riegel)がドイツのドイツ西部のボン(Bonn)という年に作った会社でその頭文字をとってHARIBOと名づけられました。

    グミを作っている会社はドイツ国内でも数社ありますが、スーパーに行けば圧倒的HARIBO率に驚かされます。

    ドイツでは年齢を問わず国を超え100か国以上で親しまれています。

    そんな世界中で愛されているHARIBOグミを使って簡単アレンジをしてみましょう。

    レシピ1 HARIBOアイスキューブ

    IMAGE

    ジュースの中にHARIBOを入れて固めれば、そのまま食べても、飲み物に入れてもおいしい宝石が入ったようなかわいいアイスキューブができちゃいます。

    ◆材料

    HARIBOグミ、ジュース(炭酸、果汁などお好みで)、製氷皿

    ◆作り方 

    ① 製氷皿にお好みの飲み物を注ぐ

    IMAGE

    ② ①にバランスをみながらグミを入れていく

    IMAGE

    ③ 冷凍庫で固まれば出来上がり!

    IMAGE

    レシピ2 HARIBOチョコグミ

     
    IMAGE

    お好みのチョコレートでHARIBOをコーティングすると、まるで寝袋に入ったようなかわいらしいチョコレートグミになります。

    ウィスキーと一緒に並べればかわいらしいおつまみに。

    ◆材料

    HARIBOグミ、板チョコ、クッキングシート

    ◆作り方 

    ① 板チョコを細かく刻み、ラップをせずに600Wで60秒加熱する

    IMAGE

    ② ①にHARIBOを半分だけつけてクッキングシートに置く

    ③ チョコレートが固まれば完成!

    IMAGE

       

    レシピ3 HARIBO漬け

     
    IMAGE

    お好みのドリンクでHARIBOを泳がせてみたら翌日には3倍近くの大きさに。飲み物に浮かべればパーティードリンクにピッタリ。

    ◆材料

    HARIBOグミ、白ワインやジュースなど

    IMAGE

    ◆作り方 

    ① 容器にHARIBOを入れワイン、ジュースなどを注ぐ

    IMAGE

    ② 冷蔵庫に入れて一晩おいたら出来上がり

    IMAGE

    まとめ

     
    自粛モードで自宅にいるとついつい暗い気分になりがちですが、ドイツ生まれのカラフルなHARIBOレシピで少しでも心が晴れますように!

    簡単レシピに挑戦したら、オンラインで、ぜひお友達にシェアしてみてくださいね。

     

    新着記事

     

    関連記事

    食べたらやみつき!マレーシアの代表料理【ナシレマ】人気店「ヴィレッジパーク」

    美食の国マレーシアには名物がたくさんあります。 マレー料理、中華料理、インド料理、ニョニャ料理(マレー料理と中華料理がミックスされてできた料理)が代表的な料理ですが、それぞれにはずせない人気メニューがあり、外食当たり前の […]

    マカオの下町!情緒あふれる「十月初五日街」でグルメやお土産探し~中国茶・エッグタルト~

    こんにちは!マカオ在住の椿です。 趣のある下町には、その地域の歴史や文化が根付いていると思いませんか? ピカピカのカジノや世界遺産の観光地もいいですが、地元の人の息遣いを感じられるマカオの下町を散策してみるのもおすすめで […]

    言わずと知れたベトナム・ホーチミンの“ネイル横丁”で、指先をおしゃれに!

    特に女性にとって、東南アジアを旅行する際に楽しみとなるものの一つが美容系のサービス。 日本ではそれなりの値段がしてしまうものでも、びっくりするくらいのお値段でそのサービスが受けられることもしばしば。 そこで今回は、“ネイ […]