【イタリア】 進化し続ける小さな町「ドッツァ」で、特別な芸術鑑賞をしよう!


    イタリア中部ボローニャ県にある小さな町・ドッツァ(Dozza)

    一見イタリアによくある、静かで小さな田舎町ですが、町そのものがキャンバスになっています。

    中世の町並みと芸術が織りなす不思議な感覚と、イタリアグルメもしっかり抑えた、行って損はない町をご紹介します。

    壁という壁がキャンバス!

    高い城壁と城砦が残る旧市街地に向かいましょう。

    門をくぐり城壁の内側へ入ると、建物の壁にモダンな壁画が描かれているのが目に入ります。

    中世の名残が残る石畳の道と、彩り豊かなモダンアートのギャップが共鳴し合い、町をより美しく引き立てています。

    美術館に飾られている絵と違い、建物や自然の魅力を取り入れているのがドッツァアートの特徴です。

    上の写真のでは、部屋の窓に本物の窓を利用していて、窓の開閉によって違う絵が楽しめます。

    窓の横にある金具にカーテンがかかっているように見せたり、猫のしっぽを絵の枠から出して描いているのも、実際に使われている建物がキャンバスだからこそできる見せ方。

    食卓を照らすライトが太陽の角度によってまるで本物のように見えるのも、自然を利用できる屋外ならではのアイデアです。

    こちらの絵も、建物の影が入ることを利用しています。自然の光が女性をより美しく見せて、おしゃれですよね。

    アーケードの中に広がる青空と映画のポスターがワクワク感をそそる通りです。もちろん、このポスターも壁画ですよ。

    私が好きなのはこの絵。二人のおしゃべりが今にも聞こえてきそうです。

    壁画だけじゃないドッツァの魅力

    ドッツァが位置するエミリア・ロマーニャ州はイタリア随一の美食文化を誇り、ロンリープラネットの「ヨーロッパで最も訪れるべき地域」にも選ばれたことがあるほどです。

    町のシンボル・ドッツァ城の地下にはエノテカ(ワイン専門店)があり、エミリア・ロマーニャ州の主な銘柄を取り揃えています。

    なんといってもサンジョベーゼが有名です。

    フルーティで新鮮なものから重厚な長期熟成型のものなど様々な種類があるので、お越しの際はぜひ試していただきたい品種です。

    ワイン以外のグルメも手にすることができます。

    日本でも認知度が上がってきたバルサミコも、エミリア・ロマーニャ州モデナ県の特産品です。

    一級品のバルサミコはモデナ産であることが絶対条件。完成までに長い年月と人手が必要なためイタリアでも入手困難なモデナのバルサミコですが、「一滴で全てを変える」と言われるほど、芳醇な味わいと香りが特徴です。

    約10種類ほど取り揃えてあり、サイズはこの小さな瓶ですが1本50ユーロ以上は当たり前!300ユーロ超のものもあります。

    私もまだ手に取ったことがないので、いつかは味わってみたい夢の一品です。

    進化し続ける壁画

    アートとグルメが楽しめるドッツァの町。
    市街地も大きくはないので徒歩で隅々まで楽しむことができます。

    ベンチに座っていたおじいさんに「ギャラリーの中に住んでいて、いいですね。」と声をかけると、「僕たちの誇りだよ。

    2年おきに新しい絵が増えるから小さな町でも退屈しないよ。」と教えてくれました。

    2年に一度、国内外のアーティストを招致しているそうです。

    次は新しい絵に会えるかもしれないと思うと、また訪れたくなりますね。

    みなさんもぜひ、他では体験できない芸術鑑賞の旅に訪れてくださいね。

    ▶エノテカ レッジョナーレ エミリア・ロマーニャ

    所在地:piazza rocca sforzesca, 40060 Dozza BO
    電話:+39 0542 678089
    Webサイト:https://www.enotecaemiliaromagna.it/en/

    定休:月曜日

    *価格および情報は2020年7月時点のものです。


        ★Coco

        ライター
        記事一覧へ

        新着記事


        関連記事

        ホーキング博士もファンだった!ヨーロッパ唯一のコーヒー農園「ロス・バラサレス」

        ヨーロッパではコーヒーが日本とは桁違いに飲まれていますが、実は全て南米やアフリカからの輸出豆なんです。 しかし、ここグラン・カナリア島には小さいながらコーヒー農園があります。 外部に流通されないほど貴重なコーヒーの生現場 […]

        ペナンのソフルフード!きしめん焼きそば「チャークエィティャオ」を「興發茶室Kafe Heng Huat」で食べました!!

        マレーシアのソウルフードの一つに、チャークエィティャオがあります。 チャークエイティヤオとは? チャー(炒)は炒めるという意味で、クエィティャオは、平たい米の麺のことです。 つるつるすべすべしています。 きしめん焼きそば […]

        庭園から眺める桜島が日本一!薩摩の歴史が学べる島津家の別邸『名勝 仙巌園』を徹底レポ!アクセス方法も

        こんにちは、kitoです。 今回は鹿児島にある有名な大名庭園「仙巌園」に行ってきました。 仙巌園は幕末の歴史を語るには欠かせない近代日本の礎となった、薩摩藩主島津家の別邸です。 しかも、2015年「明治日本の産業革命遺産 […]