知られざるアルゼンチンの世界遺産!イシワラスト州立公園とタランパジャ国立公園

南米アルゼンチンの世界自然遺産といえば、真っ先に思い浮かべるのは「イグアス国立公園」?

それとも南部パタゴニア地方の豪快な氷河が魅力「ロス・グラシアレス国立公園」?いずれも太鼓判の世界遺産ですね。

でも、スケールの大きいアルゼンチンには、知られざる世界自然遺産がまだあります。

今回は、日本でほとんど知られていない、まさに穴場ともいえる「イシワラスト州立公園」と「タランパジャ国立公園」をご紹介します。

【サン・フアン州】“地球最古の恐竜が眠る”イシワラスト州立公園

まず登場するのは「イシワラスト州立公園(Parque Provincial Ischigualasto)」。

アルゼンチンワインの産地として有名なメンドーサから北へ約500キロ。

ここでは、今から2億3千万年前の三畳紀に属する7つの地層がむきだしの状態でみることができます。

そしてなんと“世界最古の恐竜”フレングエリサウルスの化石も発掘されています。

世界自然遺産に登録されたのは、このあとご紹介するタランパジャ国立公園と同じく2000年。

整備された見学ルートや充実した博物館は、近年、国内外からの観光客を魅了しています。

公園内は完全ガイドツアーです。周遊ルートは約40キロ、車で約3時間。見学するのは5つのユニークな景観スポット。

それらは、
①VALLE PINTADO(色づく谷)
②CANCHA DE BOCHAS(球の競技場)
③EL SUBMARINO(潜水艦)
④MUSEO DE SITIO DR.WILLIAM SILL(ウィリアム・シル博士の博物館)
⑤EL HONGO(きのこ)。

印象的な景観は、なんといっても“奇岩”の数々でしょう。

さらに、ゴロゴロと地面に転がる謎の球体・・・どこまでも続く月面のような風景から“月の谷”とも呼ばれています。

▶イシワラスト州立公園公式サイト:

http://www.ischigualasto.gob.ar/en/(英語)

【リオハ州】赤い砂岩の岩壁に圧倒されるタランパジャ国立公園

次に登場するのは、タランパジャ国立公園です(Parque Nacional Tarampaya)。

イシワラスト州立公園のすぐお隣ですが、州は変わってリオハ州。

そして景観も大きく変わります。グレーが大地を占めるイシワラストから一転、タランパジャでは赤い砂岩の色鮮やかな風景が広がります。

注目は高さ120メートルにおよぶ岩壁。これが何キロも続く様子は圧巻です。

岩壁は、まるでパイプの断面のごとくえぐられ、塔のように見えることから“カテドラル”と呼ばれています。

“カテドラル”は、タランパジャのスケールが感じられるおすすめ写真スポットですね。

さらにタランパジャでは、太古の岩絵も見られますよ。

公園内は、4駆の専用車による3時間のツアーがあり、途中、グアナコなど野性動物に出会うチャンスもあります。

▶タランパジャ国立公園公式サイト:

https://www.talampaya.com/(西語)

イシワラスト州立公園とタランパジャ国立公園 おするめベストシーズンとアクセス

このあたりは砂漠気候。特徴として夏は酷暑、冬は極寒といえます。

よってベストシーズンは4~5月、さらに9~11月です。

また、両公園へのアクセスの拠点となる町はサン・フアン州都サン・フアン。首都ブエノスアイレスからは国内線があります。サン・フアンからツアーも出ていますよ。

おわりに

アルゼンチンの知られざる2つの世界自然遺産はいかがでしたでしょうか。南米の大自然ファンには是非おすすめですね。

 


    ★テン子

    ライター
    記事一覧へ

    新着記事


    関連記事

    ドイツのスーパーで調達!ばらまき土産(お菓子編)5選!!

    ドイツに旅行中、ついつい観光に夢中になってお土産を買うのを忘れてしまい明日はいよいよ帰国、なんてことはありませんか。 今回は帰国直前でもホテル近くや空港のスーパーで買えるお手頃なばらまき土産(お菓子編)をご紹介します。 […]

    シンガポールの朝食は、「チョンバルベーカリー」で至福のクロワッサン!

    シンガポール屈指のおしゃれエリアとして若者に人気のチョンバルエリア。 その一角にある、「シンガポールで一番おいしい!」と称されるクロワッサンで大人気の「チョンバルベーカリー」をご紹介します。 鮮やかなグリーンのひさしが目 […]

    見つけたらラッキー!カンボジア在住者がおすすめするの激レアな美味しい屋台飯3選

    カンボジアの屋台って? カンボジアの屋台は一食100円ほどとかなりリーズナブル。 早朝から営業している屋台もありますし、夕方から開けるお店もあり、さらには移動式の屋台などもあるので、そこらじゅうに屋台を見つけることができ […]