ドイツのスーパーで調達!ばらまき土産(お菓子編)5選!!

    ドイツに旅行中、ついつい観光に夢中になってお土産を買うのを忘れてしまい明日はいよいよ帰国、なんてことはありませんか。

    今回は帰国直前でもホテル近くや空港のスーパーで買えるお手頃なばらまき土産(お菓子編)をご紹介します。

    ドイツと言ったらこれ!定番HARIBO(ハリボ)シリーズの酸っぱい味 「SAUER」

    ドイツのスーパーでのお菓子コーナーでのHARIBO占拠率はなかなか圧巻です。

    たくさんの種類の中からどれを購入するか悩んでしまうことでしょう。日本未発売のモノもありますが味は様々。

    せっかくのお土産なのである程度の味に補償があるものがいいですよね。そんな時はパッケージに注目してみてください。「SAUER(酸っぱい)」と書かれているものをお勧めします。

    グミに酸っぱい粉がまぶしてあるのですが、これがあまりハズレなく日本人のお口にもあいます。

    お菓子のお土産だとついつい甘いものに偏りがち。酸っぱいお土産も喜ばれるかもしれません。

    ドイツ版ハイチュー?! MAOAM(マオアム) Bloxxパック

    MAOAMはHARIBOの会社から販売されているドイツ版ハイチューのようなチューイングキャンディです。

    レモン、オレンジ、コーラ、イチゴなど、定番の味ばかりなのでお土産としても安心。

    スーパーでは5種類の味が入ったパッケージで売られていることが多く、場所もとらず、スーツケースの隙間にさっと入りつぶれる心配もありません。

    HARIBOのグミの棚にもこのシリーズが袋入りで置いてあることもありますので、ぜひチェックしてみてくださいね。

    ドイツの子供たちの定番チョコKinder Riegel(キンダーリーゲル)

    こちらはお土産の定番チョコレート。

    このパッケージに10本のチョコレートが入っています。

    ミルクチョコレートの中に入ったミルククリームチョコが相性バツグンです。

    Kinder はドイツ語で「子供達」という意味ですが、名前の通り子供向けの懐かしいチョコレート菓子といった感じでしょうか。Kinder(キンダー) のチョコレートシリーズは卵型チョコや、アイスなど、いろいろな製品が出ています。

    パッケージも安定感よく、ちょうどデスクに置いておいてもしっくりくる形状。

    会社のカジュアルなばらまき土産にもおすすめですよ。

    ポップなパッケージがかわいい!FriTT(フリット)

    パッケージで選ぶならこれがイチオシ!ここちらは手のひらサイズの板ガムのようなチューイングキャンディです。

    このキャラクターの歯の部分のように、板型のお菓子の端に切り込みが入っているので食べやすいです。そしてビタミンC配合。

    このフルーツシリーズには、写真のレモン、チェリーのほか、オレンジ、ストロベリー、ワイルドベリー、ラズベリー味があります。

    番外編 こんなところに発見。nippon(ニッポン)

    スーパーの売り場でこの商品を見つけた時は衝撃でした。名前がニッポン。

    ライスパフにチョコがかかっているので「米=日本」ということでこのネーミングなのでしょうか。歴史は古いようで当時、形は違ったようですが1956年から販売されているようです。

    ライスパフがチョコレートでコーティングされて食べやすいサイズでカットされています。

    ドイツでこんな面白いお菓子みつけたよ、と話題のタネになるかもしれませんね。

    まとめ

    さて、ここまでドイツのスーパーで購入できるばらまき土産(お菓子編)を紹介してきましたいかがでしたでしょうか。

    イースターやクリスマスシーズンにはまた期間限定バージョンがでるお菓子もありますので、ぜひ旅行でドイツのスーパーに行くことがありましたらお菓子コーナーをチェックしてみてくださいね。



       


        ★sano

        ライター
        記事一覧へ

        新着記事

         

        関連記事

        日本人の味覚に合う!タイ北部の郷土料理ココナツラーメン「カオソーイ」が美味しいお店4選

        タイ旅行の醍醐味の一つに現地の料理を楽しむことがあるでしょう。 タイにも地域それぞれの郷土料理があります。 タイ北部だけで食べられる料理にも特色があります。 中でも、今回は日本人の味覚にも合う、「カオソーイ(ข้าวซอ […]

        【長野県】世界で唯一温泉に入るサルがみられる名物観光地「地獄谷野猿公苑」

        世界で唯一温泉に入るサルがみられる場所 みなさんは温泉に入っているサレを見たことがありますか? アメリカの雑誌「LIFE」で表紙を飾ったこともある、地獄谷野猿公苑の二ホンザル温泉に入っているサルを見られるのは世界でもここ […]

        芸術とグルメの街!サクッと立ち寄れる韓国・光州の観光スポットをご紹介

        韓国・全羅南道に位置する光州(クァンジュ)広域市は、数ある韓国の観光都市の中でも、特に芸術の街として知られている都市です。 2年に一度のペースで開催されている芸術祭が「光州ビエンナーレ」。 現代美術のテーマを軸に、アジア […]