はじめてのバンコク観光!市内観光に役立つ交通手段をご紹介

    こんにちは、旅マニアkitoです。
    今回はバンコク市内観光の際に役立つ交通手段いろいろについてご紹介します。

    交通手段① 電車

    バンコク市内には3つの路線が走っています。

    1.MRT(地下鉄)
    2.BTS(高架鉄道)
    3.エアポートリンク

    MRTはスクンビットやシーロムなどを繋ぐ地下鉄で、5〜10分間隔くらいでたくさん走っているので日本のメトロを使用するのと同じ感覚で気軽に利用できます。

    券売機で毎回チケットを買ってもいいし、頻繁に利用するなら日本のSuicaのようなチャージ式カードを購入することも出来ます。

    BTSはアソークやシーロムなどを繋ぐ路線で、MRT同様本数は多いです。

    チケットの購入方法はMRT同様券売機でチケットを購入するか、1日乗り放題のワンデーパス(500円くらい)や、Suicaのようなチャージ式カードを利用します。

    MRTもBTSも料金の目安は50円から180円程度で安くて便利です。

    エアポートリンクは空港と市内を結ぶ路線です。

    乗り方はMRT、BTSと同じで、15分間隔くらいで走っています。

    どの電車を利用するときも注意点は券売機でお札が使えない点です。
    小銭を用意しておきましょう。

    交通手段② タクシー

    バンコクのタクシーはピンクとか青とかカラフルなのですぐに見分けることができます。

    ピンクと青は法人タクシーです。

    写真のピンクタクシーの前方に見える、黄色と緑のタクシーは個人タクシーです。

    どちらもメータータクシーです。

    東南アジアでタクシーと聞くと、料金交渉しないといけないのかな?と、不安になったりもしますが、バンコクではどのドライバーさんもきちんとメーターを利用していて安心して利用することが出来ました。

    とは言え、乗車したらまずはメーターチェックを忘れずに!

    初乗りは125円くらいです。

    細かいお金を用意しておかないと、お釣りがないと言われる場合があります。

    それにしても、バンコク市内は渋滞がひどいです…

    交通手段③ トゥクトゥク

    私が旅中に何度か利用してオススメなのがトゥクトゥクです。

    バンコクの熱気を感じることができ、夜は風が気持ちいいです。

    ただ、排気ガスがすごいし、運転も荒いので好き好きはあるかも。

    また、観光客向けなため、他の交通手段と比べると割高です。

    利用時はまず運転手に行き先を伝え、料金を交渉をします。

    行き先にもよりますが、500円前後の感覚です。

    交通手段④ エクスプレスボート

    市内を分断するように流れる大きな川、チャオプラヤー川を走るエクスプレスボート。
    有名なワットポートを訪れる時に利用しました。

    エクスプレスボートは庶民の足で、料金は30円から200円くらいでとてもリーズナブルです。

    まとめ

    バンコク市内は本当に渋滞がひどいので通勤、帰宅ラッシュの時間帯のタクシー移動は避けた方がいいです。
    また、観光客と分かるとお釣りを少なめに返されたりすることもあるので、必ず確認して間違っている場合ははっきり伝えましょう。

       

      新着記事


      関連記事

      旅程を簡単に共有できるアプリ!「tabiori」がグループ旅行の計画を立てるのにおすすめ

      グループ旅行の計画をたてるとき、LINEで情報共有をすることや全員で予定の調整をするのはけっこう難しいですよね。 「tabiori」を使えばスケジュールの確認を一目で行うことができ、追加情報などをそれぞれが編集することも […]