5月から始まるメキシコの雨季!降る時間帯と対策・注意点まとめ

    5月に入るとメキシコシティで始まるのが雨季です。

    年によって多少の誤差はあるものの5月の中旬ごろから9月の初めごろまで雨季となります。

    そんな雨季には、どんな注意点があるのでしょうか。

    メキシコシティの夏の気候は暑い?涼しい?スコール対策も

    1.雨が降り出すのは16時から19時

    IMAGE

    メキシコの雨季は、日本のような長雨が降ることはありません。

    また、朝から雨が降り続くことも少ないです。

    雨季に雨が降り始めるのは概ね16時ごろから、遅い場合には19時ごろから雨が降り始めるということが多いです。

    この時間になって入道雲のような大きな雲が空に広がったり、遠くで雷の音が聞こえたりするような状態になれば注意をしましょう。

    2.振る時間は1時間から2時間程度

    IMAGE

    メキシコのスコールの特徴として「狭い範囲・短時間・猛烈な雨」となります。

    まず、雨の葉には非常に狭く、1,2km離れているだけでも雨の降っているエリアと振っていないエリアに分かれます。

    また、雨の降る時間は短いと数十分、長くても2時間程度です。そして、雨の量は雷を伴った猛烈な雨になることが多いです。

    そのため、道路などはあっという間に冠水が起こり、低いところに向かって濁流のように流れていきます。

    あっちこっちに水たまりもできるので車が立ち往生したり、水たまりをよけるために大渋滞したりすることもあります。

    3.メキシコ人はどう過ごすのか

    IMAGE

    猛烈なスコールが3か月程度続くメキシコシティですが、ここに住んでいるメキシコ人はどう過ごすのでしょうか。

    まず、メキシコでは折り畳みの傘を持つという文化はありません。

    また、スコールに備えて傘を持って歩くという人も少ないです。

    では、実際スコールの時間帯になったらどうするのか。

    メキシコ人は「待って過ごします」雨をしのぐことができるようなビルや高架下などに集まって雨が過ぎ去るのを待ちます。

    体験すると分かりますが、傘があっても役に立たないほど、猛烈な振り方で、傘をさしていてもべたべたになります。

    4.雨季を上手に過ごすためのポイントは
    「夕方に大事な予定を入れないこと!」

    IMAGE

    雨季を上手に過ごすポイントは、まず雨の降りそうな夕方に予定を入れないこと。

    夕方は帰宅ラッシュにスコールと重なると道は大渋滞、タクシーも全くつかまらなくなります。

    Uberなどの予約制でも時間通り来なくなるので、予定を入れないのが一番です。

    2つ目に、レインコートや長靴は日本で準備していくことです。

    駐在だけでなく旅行者も当てはまりますが、メキシコでは雨合羽や長靴が売られていません。

    もちろん折り畳みの傘も販売されていないので、これらは日本で購入して持っていくようにしましょう。

    まとめ

    IMAGE

    いかがでしたか。メキシコの雨季についてまとめてみました。

    「砂漠」「サボテン」というイメージのあるメキシコで、大雨が降るというのは意外かもしれませんが、雨季は非常に多くの雨が降ります。

    雨に対する備えも、雨の多い日本ほど便利なグッズがないので、雨グッズを雨季の時期のメキシコに行く場合には持参しましょう。

     

    新着記事

     

    関連記事

    フィリピンではネズミが頻出!?滞在中にできる対策とは?

    害獣と言えば? 害虫と言えば最初に思いつくのはゴキブリかもしれませんね。フィリピンにもゴキブリはたくさんいます! でも日本のゴキブリの場合と対処法は変わらないので知らなくても大丈夫でしょう。 ところで害獣と言えば何をイメ […]

    初めてのスイス旅行!元現地在住者が教える気候とおすすめのシーズン

    美しい山々や湖、魅力的な観光列車ルート… チューリヒやベルン、ジュネーブなどの歴史的な都市…。 みなさんにとってスイスは憧れの旅行先のひとつでしょう。 しかし、いざスイス旅行を計画しようと思っても意外とスイスのことって知 […]

    カンボジア観光の移動はトゥクトゥクで!トゥクトゥクアプリの使い方

    カンボジアを観光するとき、移動はどうすればいいんだろう…? そう思った方必見! 今回はカンボジア観光の足であるトゥクトゥクをアプリで簡単に呼ぶ方法をお伝えします。 そもそもトゥクトゥクとは?移動はトゥクトゥクがおすすめ! […]