(コロナウイルス)ニュージーランドの3月の状況!出入国やスーパーの様子は?感染防止方法も

    新型コロナウイルスのニュースが後を立たない日々が続きますが、ニュージーランドでも3月中旬ころから感染者が急増し、それに伴い規制も厳しくなってきています。

    ニュージーランドのコロナウィルスの状況【3月21日現在】

    IMAGE

    ニュージーランドでは、3月21日現在で感染者が50人を超えると発表されています。

    ニュージーランドのコロナウィルス対策としての出入国の状況【3月21日現在】

    IMAGE

    ニュージーランドは、3月19日23時59分以降、入国禁止措置を発表しました。
    これにはニュージーランドでのにトランジットも対象となります。

    入国禁止の対象外となるのは、ニュージーランド人、永住権保持者とそのパートナーや家族などです。

    入国した際は、14日間の自己隔離を求められます。

    ニュージーランド航空からは、ほとんどの国際便について運行休止との発表がありました。

    ニュージーランドと日本を結ぶ直行便である「オークランド〜成田空港便」、「オークランド〜関西国際便」については、3月30日から6月30日まで運行休止となっています。

    その他、カンタス航空も国際便の運航を9割削減する発表をしています。

    そのためニュージーランドから日本への帰国が乗り継ぎを含むこととなり、また各国の規制などもあることから困難な状況となることでしょう。

    ニュージーランドのスーパーマーケットの状況

    IMAGE

    ニュージーランドのスーパーマーケットでは、消毒用アルコールをはじめ、野菜、お米、パスタなどの食品、トイレットペーパーなどの日用品がどんどん売り切れています。

    商品によっては「ひとり何個まで」などの制限があるものも出てきているくらい、ニュージーランドでもパニック状態が続いています。

    コロナウィルスに感染しないために一人ひとりがしっかり予防を

    コロナウィルスを拡散しないためには、やはり一人ひとりがしっかり予防することが大切です。

    手洗い・うがいをこまめにして予防する

    IMAGE

    感染予防の基本といえる手洗い・うがい。

    石けんを泡立てて20秒以上しっかり洗い、指先・爪や手首なども入念に。

    消毒ジェルやアルコールなども使いましょう。

    免疫力を向上できる食べ物やサプリを摂取して予防する

    IMAGE

    免疫力を低下させないように、日常生活や食事も気をつけたいところです。

    ニュージーランドといえば、お土産にも人気のマヌカハニー。

    マヌカハニーはハチミツのなかでもとくに健康に良い作用をもたらします。

    (過去記事をご参照ください)

    ニュージーランド土産に話題沸騰のマヌカハニー!健康や美容への効果や人気の理由

    ニュージーランド土産におすすめのマヌカハニー!目的にあった選び方

    お土産で買ったけどまだ使っていない…という方は、ぜひこの機会に摂取してみてはいかがでしょう。

    まとめ ニュージーランドはほぼ国境を封鎖して拡散防止!一人ひとりの心がけが大切。

    IMAGE

    世界中を混乱状態に陥らせているコロナウイルス、早く治まってほしいものです。

    一人ひとりが予防を心がけ、正しい情報を見極め、安全に生活していきたいですね。

    この記事を御覧の皆様も、どうかお気をつけてお過ごしください。



       

      新着記事

       

      関連記事

      メキシコ生活で安くて便利な飛行機!メキシコ競合航空会社4つ(LCC含む)の特徴を理解してお得に使いこなせ!

      日本の約5倍の国土を誇るメキシコにおいて、早く安全に移動することができる交通手段が航空機です。 高速鉄道インフラのないメキシコにおいて長距離移動は、飛行機かバスという選択肢しかありません。 そんなメキシコ国内移動に便利な […]

      【日射しの強い国へ行く人必見!】旅先でできる徹底的な日焼け対策と日焼け止めの選び方

      紫外線はシミやしわ、くすみなどの肌トラブルを引き起こす原因になります。 一説では肌老化の原因の8割が紫外線によるものとも・・・。 特に海外は紫外線量が日本の倍以上の国も多くあります。 日本でやっている日焼け対策では十分で […]

      【子連れ必見!】アメリカ旅行(本土)お役立ち情報~持ち物・食事・ホテル~

      アメリカは日本と比べると、とても子連れに寛容な雰囲気です! 小さなお子さんも一緒に色々なアクティビティに挑戦できます。 しかし、初めて子連れアメリカ旅行をする場合、何をどれくらい準備していけばいいか不安な方もいらっしゃい […]