マレーシアでSIMカードを手に入れよう!おすすめ購入場所やプランなど


    自由にデータ通信ができるだけで、一気に旅の安心感が増しますよね。

    タクシーを呼んだり、お店を検索したり、道を調べたり、翻訳・通訳したりなにかと必要になってきます。

    そこで今回はマレーシア旅行をされる方のために、プリペイドSIMカードについてお伝えします。

    マレーシアの代表的なSIMカードは?

    マレーシアで代表的なSIMカードは、

    ➀HOT LINK(maxisが親会社),
    ➁digi, bluecube(celcomが親会社),
    ➂U Mobile,
    ➃Yes

    です。

    どこで買える?

    空港、コンビニ、ショッピングモール、町中のお店など至る所で購入できます。

    マレーシアに到着してすぐにSIMカードがほしいという方は、空港のイミグレーションの前と後にSIMカードのお店が並んでいますので、そこで購入できます。

    滞在期間にや条件に合わせたプランを

    空港で購入する場合、少し割高になりますが、観光客向けにSIMカードスターターパック+データ+通話全て込みのパッケージを販売しています

    スタッフに滞在期間、電話機能は必要か、どれくらいデータが必要かといった条件を伝えると、それに合うプランを紹介してくれます。

    値段とパッケージは定期的に変わるようですが1,000円〜2000円の予算で十分だと思います。

    携帯の言語を英語に設定しておけば、スタッフがその場でSIMカードの設定まで全てやってくれます。

    購入は現金のみで、パスポートの提示が必要です。

    もし急いで空港で手に入れなくてもよいという方は、町中の店舗で購入されることをお勧めします

    空港より安く、基本設定の料金で購入できます

    例として、人気の2社HOT LINKdigiのSIMカードを購入する場合を取り上げてみます。

    ➀HOT LINK

    まず、赤が目印のHOT LINKです。

    これがスターターパックで中にSIMカードが入っていて、黒の太字で書かれているのがSIMカードに当てられた番号です。

    RM10なので日本円で270円ほどです。
    これに欲しいだけデータを追加しますが、
    有効期限が1週間で1.5G、RM10(約270円)、もう少し長く旅をするなら、有効期限1か月で2G、RM30(約810円)です。

    通話機能付きの値段になります。

    ➁digi

    次に、黄色が目印のdigiです。

    スターターパックはRM8で約220円です。

    これにデータを追加しますが、
    有効期限が1週間、1.5GでRM15(約400円)のプラン、
    有効期限1ヶ月、5GでRM38(約1000円)のプラン

    があります。

    通話機能付きでこのお値段、日本よりはるかに安いのでびっくりします。

    LINKdigiも購入は現金のみで、パスポートの提示が求められますので、忘れず持参してください。

    町中と比べて空港は少し割高になると書きましたが、それでも日本のデータプランよりもはるかに安いです。

    ぜひSIMカードを手に入れて安心な旅を楽しんでください。最後に。SIMフリーの携帯をお忘れなく!

       


        ★こじま

        ライター

        記事一覧へ

        新着記事


        関連記事

        【8月時点】マスクなしは罰金!フィリピンの新型コロナウイルス事情を現地在住者がレポ!

        フィリピンの新型コロナウイルス対策の現状とは 新型コロナウィルスで世界中どこにいてもリスクのある状況が続いていますね。 感染拡大を抑えるための方法には各国で違いがありますけど、フィリピンでの対策と現状をお伝えしてみます。 […]

        【初心者必見!】ドイツ旅行6つの基礎知識~トイレ・チップ制度・お店の定休日~

        https://unsplash.com/photos/cUF4SSxY_KA 目次 1、スーパーマーケットの定休日 2、公共トイレ 3、インターネット事情 4、現金主義 5、チップ制度 6、言語 7、まとめ こんにちは […]

        (コロナウイルス)ニュージーランドの3月の状況!出入国やスーパーの様子は?感染防止方法も

        新型コロナウイルスのニュースが後を立たない日々が続きますが、ニュージーランドでも3月中旬ころから感染者が急増し、それに伴い規制も厳しくなってきています。 ニュージーランドのコロナウィルスの状況【3月21日現在】 ニュージ […]