【インド治安】旅行前に必読!タクシーやオートで移動について領事館より注意喚起のメールが届きました

    「(2月)7日,詳細は不明ですが、ベンガルール近郊のNice Road(ベンガルールとマイソールを結ぶ道路)の路上で、白人とおぼしき数名が、刃物を持って複数の車両に乗車した強盗団により、相次いで襲われ、金品を奪われた模様です。

    南インドの主要都市においては、殺人、強盗等の凶悪事件の犯罪件数が増加傾向にあります。」と領事館より注意喚起のメールがとどきました。

    IMAGE

    領事館からのメールでは

    「●大金は持ち歩かない。

    ●ズボンの後ポケットに財布を入れたり、むやみに人前で財布を出したり、財布の中が見えるような方法で現金を扱うことは慎む。

    ●走行中は全てのドアを内側からロックする。

    ●座席等車外から見える位置には、現金等の貴重品は置かない。」

    と、注意点が書かれていましたが、インドに住んで7年の筆者が思う、一番大切な点は最後のポイント。

    タクシーに乗るときは、窓際に貴重品を置かない。オートリキシャ(三輪タクシー)に乗る際は、カバンから必ず手から離さない。

    これってとっても大切なんです。

    外国人だけでなく、ローカルのインド人でさえ、信号などで車やオートが停車した際にひったくりの被害にあうことは多々。

    IMAGE

    オートリキシャ

    私のインド人の友人(女性)もオートで移動中、バイクに乗った二人組にカバンをひったくられそうになり、カバンにしがみついてひったくりを防ぎ、周りにいた人たちがひったくり犯を捕まえ警察に引き渡した、ということがありました。

    大事には至りませんでしたが、彼女はカバンを取り返すのに必死で、犯人のバイクに数メートル引きずられ、大きなすり傷ができました。。(マネしないでね!)

    IMAGE

    赤矢印の乗り降りする側はとくにひったくりにご注意です

    その他、停車中の車やオートに近づき、道を聞くふりをして、強盗してくる悪い輩もいます。

    車の右側の窓から声をかけられ、油断しているすきに反対側から物をとって逃げ去る、というひったくりのプロ軍団もインド各地にいるようです。

    タクシーやオートのから手を出して、携帯電話やカメラでの撮影も、ふとした瞬間にひったくられてしまう可能性があります。

    IMAGE

    写真のような、渋滞の隙間でひったくり、反対車線に逃げる者も。

    街で会う人全てに警戒心をむき出しにする必要はありませんが、ちょっとした注意で被害を防げることも事実です。

    荷物から手を離さない、貴重品は車やオートの外側にはおかない、車から手を伸ばして写真撮影しない、を心がけて安全に旅行しましょう。

    IMAGE

    いつ荷物が崩れるかわからない、オーバーロードのトラックにも気を付けてね!



       

      新着記事

       

      関連記事

      熱中症対策や靴修理もできる!タイ旅行、現地のお役立ち情報5選

      サワッディーカー。 タイの首都バンコクで暮らしているライターのpukpuiです。 タイは気候も言葉も日本とは違います。 楽しみにしていた観光も慣れない場所で思うようにいかないことも。 せっかくのタイ観光を楽しむ為に対処で […]

      日本のバスとはどこが違う?フィリピン(ダバオ)のバスの乗り方・運賃について紹介

      フィリピンのバスって? フィリピン、特にダバオにおいてバス交通の位置づけは主に長距離輸送です。 片道100㎞以上の区間をピストン運行するイメージです。 ただ、ジープニーというもっと小型の輸送手段が通っていないルートを運行 […]

      いざエアーズロックへ!必需品&持っていって良かったもの

      オーストラリア中央部に位置する世界遺産「エアーズロック」。 エアーズロックはオーストラリアの中でも乾燥の激しい地域にあり、周辺には小さいながらも砂漠がところどころ存在しています。 都会から離れた場所にあり備品の補充にすぐ […]