【インド治安】旅行前に必読!タクシーやオートで移動について領事館より注意喚起のメールが届きました

    「(2月)7日,詳細は不明ですが、ベンガルール近郊のNice Road(ベンガルールとマイソールを結ぶ道路)の路上で、白人とおぼしき数名が、刃物を持って複数の車両に乗車した強盗団により、相次いで襲われ、金品を奪われた模様です。

    南インドの主要都市においては、殺人、強盗等の凶悪事件の犯罪件数が増加傾向にあります。」と領事館より注意喚起のメールがとどきました。

    IMAGE

    領事館からのメールでは

    「●大金は持ち歩かない。

    ●ズボンの後ポケットに財布を入れたり、むやみに人前で財布を出したり、財布の中が見えるような方法で現金を扱うことは慎む。

    ●走行中は全てのドアを内側からロックする。

    ●座席等車外から見える位置には、現金等の貴重品は置かない。」

    と、注意点が書かれていましたが、インドに住んで7年の筆者が思う、一番大切な点は最後のポイント。

    タクシーに乗るときは、窓際に貴重品を置かない。オートリキシャ(三輪タクシー)に乗る際は、カバンから必ず手から離さない。

    これってとっても大切なんです。

    外国人だけでなく、ローカルのインド人でさえ、信号などで車やオートが停車した際にひったくりの被害にあうことは多々。

    IMAGE

    オートリキシャ

    私のインド人の友人(女性)もオートで移動中、バイクに乗った二人組にカバンをひったくられそうになり、カバンにしがみついてひったくりを防ぎ、周りにいた人たちがひったくり犯を捕まえ警察に引き渡した、ということがありました。

    大事には至りませんでしたが、彼女はカバンを取り返すのに必死で、犯人のバイクに数メートル引きずられ、大きなすり傷ができました。。(マネしないでね!)

    IMAGE

    赤矢印の乗り降りする側はとくにひったくりにご注意です

    その他、停車中の車やオートに近づき、道を聞くふりをして、強盗してくる悪い輩もいます。

    車の右側の窓から声をかけられ、油断しているすきに反対側から物をとって逃げ去る、というひったくりのプロ軍団もインド各地にいるようです。

    タクシーやオートのから手を出して、携帯電話やカメラでの撮影も、ふとした瞬間にひったくられてしまう可能性があります。

    IMAGE

    写真のような、渋滞の隙間でひったくり、反対車線に逃げる者も。

    街で会う人全てに警戒心をむき出しにする必要はありませんが、ちょっとした注意で被害を防げることも事実です。

    荷物から手を離さない、貴重品は車やオートの外側にはおかない、車から手を伸ばして写真撮影しない、を心がけて安全に旅行しましょう。

    IMAGE

    いつ荷物が崩れるかわからない、オーバーロードのトラックにも気を付けてね!



       

      新着記事

       

      関連記事

      メキシコ生活で安くて便利な飛行機!メキシコ競合航空会社4つ(LCC含む)の特徴を理解してお得に使いこなせ!

      日本の約5倍の国土を誇るメキシコにおいて、早く安全に移動することができる交通手段が航空機です。 高速鉄道インフラのないメキシコにおいて長距離移動は、飛行機かバスという選択肢しかありません。 そんなメキシコ国内移動に便利な […]

      これもドイツ語?!日本でよく使われているドイツ単語について!

      みなさん「ドイツ語」と聞くとどんなイメージを持ちますか? おそらく、「難しそう」『ダンケ!』しか分からない…」という人が多いと思います。 実際、私もそのようなイメージを持っていました。しかし、今現在ベルリンで語学学校に通 […]

      マレーシアでSIMカードを手に入れよう!おすすめ購入場所やプランなど

      自由にデータ通信ができるだけで、一気に旅の安心感が増しますよね。 タクシーを呼んだり、お店を検索したり、道を調べたり、翻訳・通訳したりなにかと必要になってきます。 そこで今回はマレーシア旅行をされる方のために、プリペイド […]