意外とエコ先進国?!アメリカの繰り返し使えるキッチングッズ~ビニールバッグ、ラップ~

    IMAGE

    アメリカって、大量生産・大量消費で経済を回しているイメージがあるかと思いますが、みなさんはどう思われますか?

    大型ディスカウントショップやアウトレットに行けば、ラルフローレンやマイケルコースなど人気のアメリカンブランドが70%オフなど、日本では考えられない値引きがされ大量に販売されています。

    しかし、若い世代を中心に少しずつ意識が変わり、今後はサステナブルな商品でないと売れなくなる、という見立てもあります。

    そんな過渡期にあるアメリカで見つけた、リユーサブルでエコフレンドリーなキッチングッズを紹介します。

    ➀繰り返し使えるビニールバック?!

    スーパーからお肉を買ってきて、余った分はみなさんどのように保存しますか?

    小分けにラップでくるんで冷凍保存したり、ジップロックに下味をつけてすぐに使えるように保存することも。

    そんなときプラスティック製品を使用することが多いですよね。

    アメリカは意外と日用品が高く、マンハッタンの実店舗ではテナントの賃貸料が上乗せされるためか、ラップやジップロックなど、日本の1.5倍ほどすることも珍しくありません。

    IMAGE

    そんなときには、このリユーサブルバックがおすすめ。

    食洗機・電子レンジ、はたまたオーブンまで、さまざまなキッチン家電に対応しているのも使い勝手がいいです。

    私はこの袋に、塩胡椒で下味をつけた鳥の胸肉をいれ、熱湯で満たした炊飯器にいれ、そのまま保温!お手軽サラダチキンをよく作っています。

    完成したら薄くスライスして、そのままバックで保存できるので洗い物も少なくなりとっても楽!

    サンドイッチバックで鳥の胸肉2枚がギリギリ入る大きさで、ファーストバックにぴったりな大きさです。

    今回は鳥のもも肉を一口大に切って、冷凍保存することにしました。

    IMAGE

    みなさんにぜひお試ししていただきたい商品です。

    ➁ラップまでリユーサブル?!とことんエコに配慮した自然に優しいアイテム

    半分に買ったアボカドやトマト、玉ねぎなど、みなさんどのように保存されますか?

    私はラップで全体をくるみ、冷蔵庫で保存しても乾燥しないようにしていたのですが、ラップを切って巻いて、、、と地味に面倒な作業!

    IMAGE

    この点、このリユーサブルラップは引き出しから取り出してさっと包めば簡単に包むことができます。

    IMAGE

    こちらは食洗機ではあらえませんが、洗剤で簡単に水洗いすれば合計1000回ほどしか使用可能!

    長い目で見たら経済的だし、手間もゴミも減らせてとっても便利ですよ。

    大きさ違いでもう一枚買い足そうと考えているほど、とっても使い勝手の良い製品です。

    普段何気なく使っているプラスティック製品ですが、地球環境を考え、一人一人が少しずつプラスティックの使用量を減らしていける世の中になればいいと思っています。

    キッチン用品を購入する機会に、ぜひ検討していただければとっても嬉しいです!

    ▶ビー・ラップ

    https://www.beeswrap.com/

    ▶スタッシャー シリコンバック

    https://www.stasherbag.com/



       

      新着記事

       

      関連記事

      【カーボ・ベルデ】大峡谷に圧倒されるサント・アンタン島、白砂ビーチつづくサル島

      こんにちは!フランシュ・コンテ在住のテン子です。 カーボ・ベルデPARTⅠでは、サンチャゴ島とフォゴ島をご紹介しました。 【カーボ・ベルデPARTⅠ】初めてのアフリカにもおすすめ!日本の冬に訪れたい大西洋の島国カーボ・ベ […]

      ミャンマー・ヤンゴンでWi-Fiとコンセントあり!おしゃれなカフェ「Origin Coffee & Roastery 」

      旅行客が増えてきている東南アジアの国、ミャンマー。 成田からの直行便もあり、以前より気軽に訪れることができるようになりました。 ミャンマー最大の都市であるヤンゴンでは、旅行客の増加に伴い、おしゃれなカフェがぞくぞくとオー […]

      プレミアムアウトレットの隣!「Hive Guam」のグアム最新デザート「バブルワッフル」が可愛い!

      ハッファデイ~!グアムでフリーライターをしているりひゃんです。 グアムで食べたいものといえば、アメリカンなスイーツ! 特に女子は、インスタ映えする可愛らしいデザート情報を、求めている方が多いのではないでしょうか。 今回は […]