ロンドンから日帰り!英国陶磁器の街、ストーク・オン・トレントでアウトレット巡りをしよう♩

こんにちは、イギリス在住のAIです。

みなさんは、日本でも人気な英国陶器ブランドの多くが、ストーク・オン・トレントという英国の小さな街で生まれたことをご存知ですか?

イギリスには「ウェッジウッド」や「エマ・ブリッジウォーター」「バーレイ」「ロイヤルドルトン」など、日本でもよく見かける有名陶器ブランドがあります。

今回は、ロンドンから電車で90分!イギリス陶磁器のふるさと“ストーク・オン・トレント”についてご紹介します。

英国陶磁器の工場やアウトレットが集まるこの街で、日本よりお得に英国食器をGETしましょう!

英国陶器の直営店・アウトレットで英国食器をお得にGETしよう!

ストーク・オン・トレントには英国陶器ブランドの直営店やアウトレットがいくつかありますが、今回は私のオススメを3つご紹介します。

①Wedgwood & Royal Doulton Outlet Store

ウェッジウッド製品が日本の半額以下で買え、種類も豊富です。

ロイヤルドルトンなど他のブランドも多くそろっているため、買い物をしたい方には外せないスポットです。

②Burleigh Factory Shop

食器に描かれた柄がとても可愛く、日本でも食器ファンから人気の高いバーレイ。

私が英国陶器で一番好きなブランドです。

バーレイの取り扱い店舗はイギリス国内でも少ないので、これほど品ぞろえが豊富なのはここだけ。

工場直営店なので、日本よりかなりお得に買えます!

併設されているカフェも可愛いので、ゆっくりお茶を飲みながら休憩するのもおすすめです。

③World of Wedgewood

大きな敷地にウェッジウッドの工場、博物館、アウトレット、ショップ、レストランやカフェがあります。

ウェッジウッドの世界観にどっぷり浸かることができるので、買い物をしない方でも楽しめます。

時間に余裕がある方は、工場見学や陶芸体験などもオススメ。

オシャレなレストランではアフタヌーン・ティーもできます。

使われている食器はもちろん、すべてウェッジウッド。

市内の交通事情と直営店・アウトレットまでの行き方

市内交通事情

それぞれの直営店やアウトレット間は、少し距離があるため
バスかタクシーでの移動となります。

市内のバスはHanley(ヘンリー)のバスステーションを経由しますので、駅前からヘンリー行きのバスに乗りましょう!

〈ストーク・オン・トレント駅からヘンリーまでの行き方〉

駅前⇄ヘンリー 市内バス21・23・25番(約10分)

上でご紹介した直営店・アウトレットまでの行き方

①Wedgwood & Royal Doulton Outlet Store

Hanley(ヘンリー)からバス4・4A・4E番でRoyal Doultonで下車(約10分)。

②Burleigh Factory Shop

・バスの場合 Hanleyから3・3A番でNileStreet下車(約15分)→徒歩15分ほどで到着。
・電車の場合 Stoke on Trent駅からCrewe行きに乗り、Longport駅下車(5分)→徒歩15分ほど。

バスか電車でも行けますが、道がわかりずらいので、はじめての方はタクシーが便利です。

ちなみに・・・

私は、①のアウトレットでタクシーを呼んでもらい、①→②の流れで回ることが多いです。
(①から②までは、タクシーで10分ほど。)
交通の便があまり良くないお店も多いので、お願いすれば快くタクシーを呼んでくれます。

③World of Wedgewood

HanleyもしくはStoke-on-torent駅からバス14番でBarlaston Old Roadで下車(約25分)→徒歩15分ほど。

ロンドンからのアクセス

ロンドン・ユーストン駅→ストークオントレント駅までの直通列車があります。

・チケット購入:駅でも購入可ですがオンラインが便利です。
レイルヨーロッパ(日本語対応)
https://www.raileurope-japan.com

・所要時間:90分

さいごに

英国陶器は、日本ではもちろん、世界的に有名です。

イギリスに行く機会のある方は、ストーク・オン・トレントで、英国陶器の世界に浸ってみてはいかがでしょうか。

自然豊かな街なので、買い物以外にも十分楽しめますよ。

ちなみに。

上でもお伝えした通り、それぞれのアウトレット間は少し距離があります。

バスやタクシーをうまく使って、効率よく回りましょう。

買い物をしながら、重い荷物を持ち歩くのが不安という方には・・・

買ったものを日本へ送ることができる配送サービス(有料)が、どのアウトレットにもありますので、活用してみてくださいね。

また、購入金額の合計が一定金額以上の場合(※お店によって免税範囲が異なります)は、免税になりますのでパスポートも忘れず持っていきましょう!

新着記事


関連記事

地方都市のビックイベント!韓国・晋州市の「晋州南江流灯祭り」

慶尚南道の晋州(チンジュ)市、といっても、それほど観光都市として知られているわけではないので、ピンとくる方は少ないかもしれません。 晋州市にある晋州城は16世末、豊臣秀吉の時代に日本軍が朝鮮半島へ攻め込んだ「文禄・慶長の […]

観光地のど真ん中ちょっと変わった「ミュンヘン狩猟漁猟博物館」に行ってみた

寒い冬のミュンヘン観光、街角を歩いているとすぐに手足が凍えてしまいます。 今回は、中心部の観光を一通り終えて時間が余ってしまった方におすすめしたい観光中心部にある大人から子供まで楽しめる「ミュンヘン狩猟漁猟博物館」をレポ […]

見て触って楽しめるところがいっぱい!アメリカ・ボルチモアのおすすめ子連れ観光スポット3選

アメリカ、メリーランド州最大の都市ボルチモア。 アメリカ国歌や星条旗が生まれた歴史ある街です。 東海岸のニューヨークやワシントンDCから車で4時間、飛行機では1~2時間のところに位置しています。 ボルチモアは、馴染みのな […]