【イギリス ブライトン】ロンドンから日帰りでいける英リゾート地・ブライトン(Brighton)のオススメ観光スポット 〜ビーチ編〜

イギリスの南東部にある、ロンドンから電車で約1時間の街、ブライトン(Brighton)

イギリス有数のリゾート地として、地元イギリス人に愛される、とても活気のある観光都市です。

ロンドンから電車で1本でカンタンに行けるため、週末は主にロンドンからの観光客で賑わっています。

ブライトンは大学や語学学校もたくさんあるため、若者も多く、古着ファッションや流行アイテムもそろうオシャレな街としても知られています。

そして、ブライトンといえば・・「LGBTQ」いわゆる同性愛といったセクシャルマイノリティーにとても明るい街としても有名です。

毎年大きなイベントやパレードがあったり、独自のカルチャーをもつ、にぎやかでおもしろい街なんです♩

そんなブライトンに1年間住んでいたあいが、ブライトンのオススメ観光スポットをご紹介していきます。

英有数のリゾート地・ブライトン(Brighton)!海岸沿いを歩くだけで楽しいスポットがたくさん♩

ブライトンの1番の魅力といえば、なんといってもビーチ

ブライトン駅から歩いて約10分ほどで海岸に行けるので、地元の人はもちろん、ロンドンやイギリス各地から訪れる人でいつもあふれています。

夏は泳ぐ人が多いですが、ビーチ沿いにはカフェやレストランが連なっていたり、観光できるスポットもたくさんあるので通年楽しめる、人気のビーチです♩

1.ブライトン・ピア

ブライトンの海岸沿いへ行くなら一度は行ってみてほしい、ブライトン・ピア。

人気のアミューズメントスポットです。

桟橋を渡ると、ゲームセンターや遊園地などがあり、景色もいいので子供はもちろん大人でも楽しめる場所です。

2.展望タワー ブリティッシュ・エアウェイズ i360

海岸沿いに一際目立つランドマークがこのブリティッシュ・エアウェイズi360です。

高さ138メートル!ガラス張りの展望タワーからはブライトンの街やビーチ、海を一望できます。

中にはバーもあり、お酒を飲みながら景色を楽しむことができますよ♩

3.海岸沿いに連なるカフェやレストラン

有名なシーフードレストランやオシャレなカフェ、ジェラート屋・・

もちろんフィッシュ&チップスのお店もあり、海を眺めながら飲み食いするのも楽しいですよ♩

夏はテラス席でビールを飲んでる人がたくさんいました!

4.インスタ映え!ホブローン(Hove Lawns)

ブライトンのオシャレスポットとして人気なのが、このホブローン。

メインのビーチからは少し離れているので、地元の人以外は知らない方もいるかもしれません。

メインのビーチを西にまっすぐ歩いて行けば5分ほどでたどり着く、インスタ映えスポット!

この辺りは、地元の人が犬の散歩やランニングをしていたり、とても穏やかな場所で私も大好きでした♩

時間に余裕のある方は足を運んでみてくださいね。

ロンドンからはブライトンへ

➀電車

電車が早くて便利です。
ロンドン・ビクトリア駅⇆ブライトン駅(所要時間 約1時間)
National Rail
https://www.nationalrail.co.uk/

➁長距離バス

その他、長距離バスでもアクセス可能です。
National Express
https://www.nationalexpress.com/en

ブライトン駅から海岸沿いへは・・・

駅のメイン出口を出て、そのまままっすぐ道を下っていけば、約10分で到着!

最後に

ブライトンには、ビーチだけでなくショッピングやオシャレなカフェ、パブなど、魅力的な観光スポットがたくさんあります。

今回はご紹介しきれなかった場所は、またほかの記事でご案内していきますね♩

 

新着記事

 

関連記事

【フランス東部・フランシュ・コンテ】心安らぐ美食の里アルボワで黄色いワインを堪能

ワインというと、赤ワインと白ワインとロゼワインの3種類を思い浮かべますよね。 みなさんは黄色いワイン(Vin jaune=ヴァン・ジョーヌ)というものがあるのをご存知ですか? 今回は、黄色いワインの生産地であり、美食の里 […]

有名観光スポット「九份」を歩いてみよう!台北からのアクセスや見どころ

知らない人はいないというくらい台湾で有名な観光地、九份(キュウフン)。 まるでジブリ世界のようなこの場所を実際に見てみたいですよね。 では台北観光に来たついでに九份まで行ってみませんか? 台北からの行き方、みどころをご紹 […]

定番な旅は飽きたという方必見!タイ北部チェンライ、メーサイのマイナー観光スポット3選

日本人観光客で賑わっているタイですが、最近では何度もタイ旅行をしている日本人観光客も増えています。 ガイドブックにはお寺が紹介されていることが多いようですが、あまりそうした歴史的な建物に興味がない人はどこへ行けばいいのか […]