在住者おすすめ!バンコクの屋台で食べたいタイの素朴なお菓子7選

サワッディーカー。

タイの首都バンコクで暮らしているライターのpukpuiです。

屋台が多いこの国では服飾品や雑貨、タイ料理だけでなく手作りお菓子も屋台で買うことができます。

沖縄県南部の絶景ビーチ!ジョン万ビーチ大度浜海岸

今回はどこでも比較的見つけやすいお菓子を中心にご紹介します。

うずらの卵ドーナツ

うずらの卵サイズの一口ドーナツ。

タイ語の名前は「カノム・カイ・ノック・グラター(ขนมไข่นกกระทา)」


タイ語名でもうずら卵(カイ・ノック・グラター)という名前は入りますが、材料にうずら卵は使っていません。

蒸したさつまいもやココナツミルクが入った軽い口当たりのこのドーナツは40グラム(11個)で191カロリーとドーナツの割に低カロリー。

もち米粉の一口パンケーキ

「カノム・バービン(ขนมบ้าบิ่น)」


もち米粉で作った生地にココナツ繊維、バナナや黒ゴマが入った一口サイズのパンケーキです。

冷めても柔らかいので、ホテルに持ち帰ってからも美味しく食べられます。

カステラ

「カノム・カイ(ขนมไข่)」はタイのベビーカステラ。
屋台によってはレーズン入りや生地にライム果汁を混ぜたものなど、同じように見えても少しずつ味が違います。

ココナツゼリー

ココナツジュース売りの屋台にジュースと一緒に売られている「ココナツゼリー(วุ้นมะพร้าว)」

くり抜いたココナツの実の中に果肉とココナツジュースが入ったゼリーはどこでも氷漬けにして並べています。

暑いバンコクの街歩きに疲れた時にはツルっとした喉ごしのよく冷えたゼリーがよく合いますよ。

かぼちゃプリン

こちらは「サンカヤー・ファクトーン(สังขยาฟักทอง)」

かぼちゃにココナツミルクを入れて蒸したタイのかぼちゃプリン。

常温で売られており冷やさずそのまま食べられます。一切れが大きくズッシリとして食べ応えがあります。

ルークチュップ

「ルーク・チュップ(ลูกชุบ)」はタイの伝統的なお菓子。

緑豆と砂糖で餡を作り、つなぎにココナツミルクを使ったタイの練り切り。

カラフルで野菜や果物の形を模した見た目が屋台でも一際目をひきます。味は一種類なので見た目や色が違っても全て同じです。

揚げバナナ

揚げバナナ(กล้วยทอด)はスライスしたバナナをココナツミルクや白ゴマを混ぜた生地を付けて揚げたもの。

多くの屋台では大きな竹のザルに揚げ終わったものを乗せているので遠くから見ても良く分かります。

カリカリとした外側の生地に熱が通って生とはまた違う食感になったバナナの組み合わせは何回でも食べたくなる、タイ人にも人気のお菓子です。

まとめ

タイのお菓子はいかがでしたか。

どれもバンコクの屋台では見つけやすいものばかりです。

街歩きの休憩に、ホテルに戻った時のお楽しみに。
サイズも小さなものが多いので色んなお菓子を買い集めて食べ比べてみてください。

 

新着記事

 

関連記事

〈2020年最新!〉ショッピングにおすすめ!東京・渋谷にこの冬にオープンした新施設

渋谷スクランブルスクエア 2019年11月1日(金)にグランドオープンを迎えた「渋谷スクランブルスクエア」。 渋谷駅は数年前からずっと工事が続いていましたが、「渋谷スクランブルスクエア」がオープンし、一気に綺麗で華やかな […]

徹底レポ!現地人に人気の「寧夏(ニンシャー)グルメ夜市」のおすすめご飯・かき氷フルコース!

台湾旅行の楽しみは、なんといっても夜市巡り!ですね。 代表的な夜市としては「士林(シーリン)夜市」があります。夜市の大きさもお店の多さも台湾一ですよね。 しかしあまりにも広いので迷ってしまったり、台北駅からかなり離れてい […]

【ダナン】に巨大な神の手が出現!「バーナーヒルズ」がギネス級でスゴイ!

こんにちは!旅マニアKitoです。 今回はビーチリゾートとして人気のベトナム「ダナン」郊外にあるアミューズメントパークこ「バーナーヒルズ(Ba Na Hills)」をご紹介します。 「バーナーヒルズ(Ba Na Hill […]