これが間違いない!マレーシア在住者がおススメする 日本で喜ばれる現地のお土産8選!

    旅行に行く前は、旅先で何をしようか、何を買ってこようか、あれこれ考えるのがとても楽しい時間です。

    この記事では、マレーシア在住者だからこそお教えできるおススメの土産をご紹介します。

    定番のものから、観光ブックには載っていないめずらしいものまでご紹介していきます。

    ➊「エリップス」のヘアオイルとヘアトリートメント

    まずおススメするのが、ネットで話題の「エリップス」のヘアオイルとヘアトリートメントです。

    日本では手に入れるのがなかなか難しいですが、マレーシアでは「ファーマシー」お値打ちに手に入れることができます。

    エリップスのオイルはインドネシアのバリ発祥で、東南アジア全体にファンが多くいます

    熱帯の強い紫外線を受ける髪用に開発されているため、オイルには栄養がたっぷり含まれており、一度使うと手離せなくなる恐れがあります!

    エリップスのヘアオイル 使い切りタイプ

    エリップスのヘアオイル ボトルタイプ

    ヘアトリートメントは洗い流すタイプで、驚くほどサラサラの髪になります。

    日焼けに加え、海で泳いでバシバシになった髪にこのヘアトリートメントが効果を発揮します。

    バラまき用にまとめ買いできるお値段です。

    エリップスのヘアトリートメント 使い切りタイプ

    エリップスのヘアトリートメント チューブタイプ

    ▶買える所

    Watsons (ワトソンズというファーマシー。ショッピングモールや町で見かけるチェーン店です。)

      ➋なまこ石鹸

      どのガイドブックを見てもおススメされているのが「なまこ石鹸」

      なまこをココナッツオイルで煮込んで作られてているんだとか。
      コラーゲンが豊富に含まれており、保湿効果に加え日焼けした肌をクールダウンする効果も抜群と言われています。

      これで洗顔を続けると、お肌がもちもちになるような気がします。

      最初は「え!?なまこ?!」とびっくりする人もいますが、リピーターが多く日本に帰るたびに頼まれるお土産の一つです。

      香りがたくさんあります。

      ▶買える所

      セントラルマーケット

      ➌インド菓子(ムルク)

      インド菓子(ムルクと呼ばれることも)もおみやげにおススメです。

      マレーシア人が日常的に食べているお菓子です。

      レンズ豆、じゃがいも、さつまいも、タピオカ、魚が原料になったものや、豆類など、とにかく種類が多いです。
      味付けは、塩だけのシンプルなものから、クセの強いインドスパイスの味まで幅広くあります。

      インド菓子ですので、すごく辛いものもあります。

      指差せば、好きなだけ味見をさせてくれますので、遠慮せず食べて、自分好みの1つをみつけてみるのはいかがですか。

      ▶買える所

      ショッピングモールやスーパーの一角に、お店をかまえています。

      山盛りのお菓子が目印です。

      ➍肉骨茶(バクテー)

      中華系マレーシア人のソウルフードとも言える、「肉骨茶(バクテー)」は、漢方で豚肉をじっくり煮込んだスープで、その深い味わいに、とりこになる日本人がとても多いです。

      食べると体がポカポカしてきます。ぜひ日本でも再現したい!

      という方には、バクテーのハープパックがおススメです。
      ポークリブ、にんにく、きのこなどを入れてことこと煮込むだけです。

      ただし、一般の売り場ではなく、ノンハラル(イスラム教徒立ち入り禁止の豚肉売り場)に売っていることが多いです。

      ↓肉骨茶(バクテー)のハーブパック

      ➎漢方のスープパック

      また、漢方のスープパックもお土産にするとおもしろいです。

      脂肪燃焼、体力増強、アンチエイジング、デトックス、コレステロールを下げる、などコンディションに合わせて好きなタイプが選べます。

      豚肉(鶏肉)や野菜を漢方と一緒に煮込んで塩で味を整えるのが基本の作り方です。

      作る時は、部屋中になんとも言えない漢方のいい香りがします。

      ↓漢方のスープパック

      ▶買える所

      スーパー、漢方のお店

        ➏出前一丁

        また、話題作りとして、こんなお土産も面白いかもしれません。

        赤の出前一丁は私たちにはお馴染みですが、マレーシアのスーパーに行くと、緑、紫、ピンクなどいろんな種類があるので驚きます。

        定番のしょうゆ味に加えて、トムヤムクン味、スパイシーセサミ味、ガーリックチキン味、などがありますので、興味があるものをお土産にいかがでしょうか。

        ▶買える所

        スーパー

        ➐調味料「あわびソース」

        マレーシアは中華の食文化が浸透しているので、スーパーの調味料コーナーは種類が豊富で見ていて面白いです。

        その中の1つでおススメしたいのは「あわびソース」です。

        日本では手に入るとしても高くて普段使いに購入するには気が引けてしまいますが、地元のスーパーでは、200〜500円ほどで手に入ります。

        ▶買える所

        スーパー

        ➑フレッシュジュース

        持ち帰るには少し重たいのが難点ですが、フレッシュジュースもお土産におススメです。

        マレーシアはマンゴー、ドラゴンフルーツ、パッションフルーツ、パパイヤなどトロピカルフルーツがとても美味しいです。

        でも、残念なことに検疫の関係で生のフルーツを日本に持って帰ることはできないので、ジュースで買っていくという方法があります。

        このブランドのジュースは、砂糖、保存料不使用で、種類が多いです。

        ▶買える所

        スーパー

        最後に

        わたしは個人的に、旅先のスーパーをふらふらするのが好きです。

        その土地の雰囲気を味わうことができ、文化や習慣を垣間見ることができるからです。

        また、観光客相手のお土産屋とは違い、お値打ちにお土産を手に入れることができる点も安心です。

        ぜひマレーシアのスーパーにふらりと立ち寄って、自分好みのお土産をみつけてみてくださいね。

           


            ★こじま

            ライター

            記事一覧へ

            新着記事


            関連記事

            アメリカ土産におすすめ!ロサンゼルスのスーパー「トレーダージョーズ」で手に入るエコバッグ特集

            お土産として、今大人気なのが、アメリカのスーパーマーケットで購入できるエコバッグ。 アメリカは買い物の際に、エコバッグを持参するのが基本で、購入したものを入れる袋がない場合、ほとんどのお店がレジ袋費として数セントチャージ […]

            人気急上昇中!台湾の京都「台南」の観光スポット5選

            台湾の南部にある都市、台南をご存知ですか? 台南とは? 台湾は台北が有名な都市ですが、近年台南も人気が上昇中。 台南は“台湾の京都”と呼ばれる昔懐かしい街並みが残るエリアです。 1885年に首都が台北に移るまで台湾の政治 […]

            スペインの「美しき島」ラ・パルマ島に来たら体験したい7つのこと

            カナリア諸島北西端に位置するラ・パルマ島。「美しき島(Isla bonita)」や「緑の島(Isla verde)」と呼ばれています。その名の通り、海も空も山も全てが美しく素敵な島です。 ラ・パルマ島に来たら絶対に体験し […]