シンガポールの5つ星ホテル「グッドウッド・パーク・ホテル」で優雅なアフタヌーンティー

    かつてイギリス領であったことから紅茶文化が根付き、至る所で豪華なアフタヌーンティーが楽しめるシンガポール。

    中でも人気の高い、グッドウッド・パーク・ホテル内のラウンジカフェ、「レスプレッソ」をご紹介します!

    プールサイドを眺めながら、優雅な午後のひととき

    目抜き通りのオーチャード付近に位置する、シンガポールを代表する老舗ホテル、「グッドウッド・パーク・ホテル」。

    アフタヌーンティーは、ロビーを抜けた場所にあるラウンジカフェ、「レスプレッソ」にて楽しむことができます。

    涼やかなプールサイドを眺めながら、5つ星ホテルならではの、ゆったりとしたぜいたくな時間を過ごせます。

    充実のフード・スイーツをビュッフェ形式で堪能

    こちらのアフタヌーンティーの魅力は、何といっても幅広いメニューのラインナップ。

    かわいいスイーツはもちろんのこと、サンドイッチやカナッペなどの軽食、がっつり系の肉料理やフライ、また季節のフルーツでチョコレートファウンテンも楽しめます。

    ビュッフェ形式なので、好きなものを、好きなだけ味わえるのがうれしい!

    スイーツがあまり好きではない人も満足できること間違いなし。

    イングリッシュスコーンはとくに絶品♡

    中でもイチオシは、焼きたてのイングリッシュスコーン。プレーンとレーズンの2種類が用意されており、さくさく、ほろほろとした食感が最高!ベリー系のジャムと、なめらかなクロテッドクリームとの相性も抜群です。

    紅茶はシンガポールブランドの「TWG」

    ひとり2ポットサーブされる紅茶は、確かな品質ときれいなパッケージでお土産としても大人気の「TWG」。

    オーソドックスなアールグレイや緑茶のほか、フルーティーなフレーバーも選べて楽しい。

    ラウンジカフェの向かいにあるお店で、購入もできます。

    シンガポールでアフタヌーンティーを楽しむために

    今回紹介した「レスプレッソ」をはじめ、人気店は平日も込み合うので予約は必須。

    ドレスコードは設けていないところが多く、カジュアルな服装でもOK。

    ですが、せっかくのすてきな雰囲気なので、少しおしゃれしていくくらいが個人的にはおすすめです。

    また、カフェによってこだわりや形式は様々。

    ビュッフェや3段トレー形式、点心や伝統のニョニャ料理を提供するところもあり、いろいろなスタイルのアフタヌーンティーが楽しめるのもシンガポールならでは。

    ぜひ事前にリサーチして、自分にぴったりなアフタヌーンティーを見つけてみてくださいね!

    ▶グッドウッド・パーク・ホテル

    店舗情報
    22 Scotts Rd. Goodwood Park Hotel
    TEL +65 6730-1743
    月~木 14時~17時半
    金土日祝  ファーストシート12時~14時半 セカンドシート15時~17時半 
    ウェブサイトhttps://www.goodwoodparkhotel.com/ja/dining/l-espresso

    合わせて読みたい記事
    女子旅におすすめのアラブストリートについて↓

    女子旅買い物におすすめ!異国情緒あふれるシンガポール「アラブストリート」の可愛くて洗練されたお店7選



       


        ★ゆーいえ

        ライター
        記事一覧へ

        新着記事

         

        関連記事

        ペナンのソフルフード!きしめん焼きそば「チャークエィティャオ」を「興發茶室Kafe Heng Huat」で食べました!!

        マレーシアのソウルフードの一つに、チャークエィティャオがあります。 チャークエイティヤオとは? チャー(炒)は炒めるという意味で、クエィティャオは、平たい米の麺のことです。 つるつるすべすべしています。 きしめん焼きそば […]

        大人気台湾スイーツを日本で!「アイスモンスター」でふわふわのかき氷を💗待たない穴場の時間帯情報も

        台湾スイーツといえば一番に思い浮かぶ、超定番のグルメ「マンゴーかき氷」。 暑い夏、食べたくなるあのフワフワで巨大なかき氷を、台湾へ行かずとも日本で楽しむことができるお店、「アイスモンスター」をご紹介します。 「アイスモン […]

        子連れにもおすすめ!ドイツでお得に美術館を巡る裏ワザ、ナイトミュージアム

        先日、筆者の友人からこんな声が寄せられました。 「スペインやイタリア観光では曜日によって無料になる美術館が多かったのに、ドイツではほとんど見かけなかった」 確かに、周辺の国に比べるとドイツでは曜日によって入場料を無料にす […]