ソーセージやビール以外にも!ドイツの名物、お菓子、美容おすすめ土産8選

ドイツといえばソーセージやビールが名物ですが、他にも魅力的なドイツらしいものがたくさんあります。

残念なことにソーセージとビールは飛行機に乗せて日本に持ち帰るのが難しいです。

折角の名物なのに非常に残念ですが、この2つは現地で思いっきり堪能し、お土産には他の魅力的なドイツ製品をチョイスしましょう。

ここでは、ドイツ土産におすすめなものを紹介していきます。

1 HARIBOグミ

言うまでもなく、HARIBOの本場といえばドイツです。

もちろん、日本でもドイツのHARIBOグミは売っていますが、本場のドイツには数え切れないほど色々なHARIBOグミが販売されていますので、たくさん買って試したいところです。

様々なフレーバーのHARIBOグミを買って「ばらまき土産」として配れば喜んでもらえること間違いなしです。

HARIBO専門店に行くのもありですが、EDEKAやREWEなどのスーパーでも色々なHARIBOを買えますので、手軽に手に入るおすすめのドイツ土産です。

2 チョコレート

チョコレートもドイツ土産としておすすめです。

ドイツにはRitter Sport、Lindt、milkaという人気の三大チョコレートメーカーがあり、どの銘柄のチョコレートもとても美味しいです。

この3社のチョコレートを買って、帰国してから食べ比べして楽しむのも良いですし、「ばら撒き土産」として友人や家族などに配るのも断然アリでしょう。

その3社の中でも、Lindtは世界的に有名な高級チョコレートなため、大切な人にちょっとオシャレなパッケージに包まれた高級チョコをプレゼントすると喜んでもらえること間違いないでしょう。

3 シュトレン

シュトレンはドイツの冬季スイーツで、ドイツ土産に最適です。

パウンドケーキのような形をしたずっしり重いスイーツで、しっとりした味わいや食感を楽しめるのがポイントです。

レーズンやクルミが入っているものがオーソドックスですが、カラフルなドライフルーツが入った可愛らしい見た目のシュトレンもあります。

シュトレンの本場であるドレスデンでは、クリスマスマーケットの時期になると「シュトレン祭り」が開催され、そこで買ったシュトレンは素敵なお土産になること間違いなしです。

また、毎年11月くらいになるとスーパーでもクリスマスフェアとしてシュトレンを販売していますので、そこで手に入れるのも断然アリです。

4 バウムクーヘン

ドイツスイーツを代表すると言っても過言ではないバウムクーヘン。

これもドイツ土産にピッタリです。

バウムクーヘンはベーキングパウダーを使っていないのが特徴で、芯に生地を薄く巻き付けて焼く工程を繰り返し、出来上がった形が木の年輪のような模様になっていることから「バウム(木)クーヘン(ケーキ)」と名付けられています。老舗のクロイツカムでバウムクーヘンをお茶菓子として嗜みつつ、お土産としても買って帰るといいでしょう。

日本と違って、ドイツではバウムクーヘンをどこでも買えるわけではない上、値段も張る高級スイーツなため、ちょっとリッチなお土産になります。

ドイツのバウムクーヘンはしっとり感がかなり強いため、縦切りではなく横から薄く輪切りして食べることをおすすめします。

5 期間限定のお菓子・スイーツ

期間限定のお菓子やスイーツを「ばらまき土産」としてプレゼントするのも良いドイツ土産になるでしょう。

例えば、クリスマスシーズンに販売されるアドベントカレンダーやサンタクロース型のチョコなどのクリスマスグッズ、イースターシーズンに販売されるウサギ型のチョコやイースターエッグを買ってプレゼントすると、ドイツらしさ満載の土産になりますので喜んでもらえること間違いなしです。

こういう土産を買うと、お菓子として食べられるだけでなく、自宅で使い捨ての飾り物としても使えますので一石二鳥です。

6 グリューワインのティーバッグ

グリューワインのティーバッグもドイツ土産に最適でしょう。

クリスマスマーケットの時期にドイツに行くと、マーケットでグリューワインを楽しめますが、そのグリューワインを日本に帰ってからも楽しめるのでおすすめのお土産です。このティーバッグにワインと砂糖があれば簡単にグリューワインを作れますので、帰国してからもドイツ気分を味わえます。

また、友人や家族に「ばらまき土産」として配るのも断然アリで、ドイツらしい土産として絶賛されること間違いありませんので、このティーバッグもお土産候補に入れたいところです。

7 ハーブティー

ドイツでは、紅茶よりもハーブティーが日常生活に浸透しており、お手頃価格でハーブティーを購入できますので、おすすめのドイツ土産のひとつです。

友人や家族などでハーブティーを好む方がいたら、最適なドイツ土産になること間違いなしです。

また、オーガニックのハーブティーもあるため、オーガニック製品に凝っている方がいたら、Biomarktというドイツのオーガニックスーパーでオーガニックハーブティーを手に入れると良いでしょう。

ドイツではお手頃価格でオーガニック製品を買えるため、この機会にオーガニックハーブティーをお土産に買って日本でプチオーガニック生活を楽しむのも良いのではないでしょうか。

8 スキンケアグッズ

スキンケアグッズもおすすめの土産のひとつで、特に女子旅の土産に最適です。

ドイツのスキンケア製品は肌の乾燥対策にかなりウェイトを置いており、ここのスキンケア製品の保湿力は日本の製品よりもずば抜けて優れているため、肌荒れや粉吹きに悩んでいる方はぜひ一度試してみて欲しいところです。

色々なスキンケア製品を買って帰国してから使ってみるのも良いですし、女友達などに「ばらまき土産」としてプレゼントするのもおすすめです。

さいごに

ドイツには、ビールやソーセージ以外にも魅力的なお土産がいっぱいありますので、この2つに限定せずにお土産を選ぶことをおすすめします。

旅行中だけでなく、旅行後もドイツ気分を味わえるお土産がたくさんありますので、この記事を参考にして素敵なお土産を見つけてみてください。

 

新着記事

 

関連記事

他と一味違う!イギリス・ロンドンで地元民に人気の最高にコージーなパブ3選!

こんにちは。ロンドン在住ライターのベネッサです。 2019年4月からロンドンに移住しました。 実際に住んでいるからこそ分かる、ローカル情報をご紹介します。 ロンドンで観光と言えば、お洒落なパブでビールとフィッシュアンドチ […]

バンコクのど真ん中!ナイトマーケット向かい側に新ホテル「56 Surawong Hotel」オープン

サワッディーカー。 タイの首都バンコクで暮らしているライターのpukpuiです。 バンコクにまた新しいホテルがオープンしました。 今回のホテルはパッポンにあります。 ナイトマーケットの向かい側という最高に便利な立地です。 […]

ドイツ在住10年の私がオススメする、ドイツのクリスマスマーケットの楽しみ方!

グーテンターク!ドイツからインスタグラムでコスメ情報を発信しているオペラです♪ 今回はコスメから離れて番外編。 ドイツで一番素敵な心暖まる季節、クリスマスマーケットの楽しみ方をレポートいたします! 今年はハンブルグ、ブレ […]